- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
恵方巻き(えほうまき)食べましたか?
2010年02月11日こんにちは!
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
木曜日は「編集長のよろずコラム」をお送りします。
さて、実は結構「縁起を担ぐ」タイプの私。
先週の節分、しっかり「恵方巻き」を食べました。
ここ数年、ブームになっていますね。
もともとは関西地方の一部で行なわれていたとされる、
節分行事です。
大手コンビニエンス・ストアが火付け役になったとも
言われていますが、この数年、一気に流行は全国的なものに。
節分に、豆まきするだけでなく、
幸福を願って「恵方巻き(えほうまき)を食べる」。
皆さんのご家庭はいかがだったでしょう?
ちなみに、その作法はというと・・・節分の夜、
・「福を巻き込む」――巻き寿司を
・恵方を向きつつ、
・願い事を一心に思いながら、
・「縁が切れぬ」よう途中で切らずに一気に無言で食べる!
が、一般的なようですね。
ところで、恵方って、何でしょうか?
歳徳神(としとくじん)という神様のいらっしゃる、
その年「吉」となる方角です。
今年の恵方は、西南西なのだそうです。
さらに、恵方巻きとして食べる巻き寿司には、
七福神にちなんで、七種類の具が入ることとなっています。
ちなみに、この「恵方」という言葉、考え方。
まるで恵方巻きとともに全国区となったかのようですが、
実はそうでもないのだそうです。
今は忘れ去られていますが、
古くは、正月元旦の初詣は、「恵方詣り」と言って、
恵方にあたる方角にある神社やお寺に参拝することが
多かったのです。
好きな神社やお寺に好きにお参りする、
という今のスタイルは、
明治の半ば頃から始まったとされており、
一説には、
「初詣客を乗せたい鉄道会社の宣伝が影響してこうなった」
とも、言われています。
↑
私は写真を撮りそこなったのですが、編集部出入りの
ライターさんが、送ってくれました。
某コンビニエンスストアの商品で、
なかなか美味しかったとのことです。
コメントする