- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
管理会社と上手にやっていきたい
2010年03月31日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
水曜日は「読者の声とお悩み」。
オーナーズ・スタイル読者の皆さんから寄せられた声を
紹介します。
今日ご紹介させていただく声は、
「賃貸住宅管理会社に物件管理を委託しています。
彼らに親身になって仕事をしてもらえる秘訣は?」
とのご質問です。
お答えとして、以前、いくつかの管理会社さんへ、
「応援したくなるオーナーさんって、どんな人ですか?」
と、質問した際の回答をご紹介しましょう。
同じ質問への回答の一部が、
オーナーズ・スタイル本誌最新号(vol.18 春号)31ページ
にも載っていますが、
そこでご紹介しきれなかった声です。
■応援したくなるオーナーさん、それは、
・努力家、勉強家のオーナー様。
・管理会社を下請け業者と見るのではなく、
賃貸経営のパートナーとして接してくれるオーナー様。
・入居者の目線で考えることができるオーナー様。
・ご自分の建物を愛されているオーナー様、
応援したくなります。
管理会社を下請け業者と見て、そっけなく対応する
オーナーさんを時々お見かけします。
残念なことだと私は思います。
クレーム対応の機会がとても多い、賃貸管理業です。
オーナーさんや入居者から叱られることも多く、
大変ストレスの貯まる仕事です。
管理会社に頑張ってもらいたいならば、
彼らを経営パートナーと考え、時には労をねぎらってあげて
ほしいものです。
担当者のモチベーションは上がり、
サービスの質も向上するものと思います。
また、こんなお話もありました。
「オーナー様によっては、コストがかかるというだけで
話に耳も傾けてもらえないことがあります。
大切なオーナー様の資産価値を高めたいがための
提案ですので、一緒に考え、悩んでいただけると、
こちらの力も入るのですが・・・」
営業を受けることを極端に嫌われるオーナーさんも
いらっしゃいます。
お気持ちはわかりますが、
実際には「営業」ばかりでなく、役に立つ「提案」の場合も
多いかと思われます。
役に立つ提案はどんどん聞いて、ぜひ参考になさってください。
以上、
賃貸経営という事業を行なう上で、
仕事を管理会社へ丸投げせず、
ともに前向きに悩み、考えていけるオーナーさんを
各社はベストパートナーと見ているようです。
評判の遺言書キット
2010年03月30日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
火曜日は「編集部こぼれ話」。
今週は、制作チーフ・野中がお送りします。
・・・・・
こんにちは。野中です。
先日、
とてもよく売れていると評判のコクヨさんの「遺言書キット」を
編集部で買ってみました。
自筆証書遺言を残すためのセットです。
コピーすると「COPY」などの文字が浮かび上がる
複写予防機能のついた遺言書用紙のほかに、
かわいい漫画で説くマニュアル、
練習用の下書き用紙、
遺言書保管用台紙、
一度開封すると元に戻せない特殊な封筒、
などが一緒になっています。
メーカー希望小売価格は2415円(税込)です。
とてもよく考えて作られているな、という印象です。
(→ 参考:メーカー「コクヨS&T(株)」さんのサイトです)
但し、ぜひ心に留めておきたいことがあります。
このキットで作成できるのは、
あくまで「自筆証書遺言」なのです。
自筆証書遺言は作成がとても手軽ですが、
いくつかデメリットがあります。
たとえば、せっかく残した遺言も、
「内容が法律的に不備なものになっているため
無効になってしまう」
そんな危険も付きまとうのです。
一方、公正証書遺言であれば、
法律の専門家である公証人が遺言する人の意思を
法律に照らして整理し、不備の無いように取り計らったうえで
遺言書を作成してくれますので、そうした心配はありません。
また、自筆証書遺言ですと、
相続発生後に遺言書を発見してもらえなかったり、
逆に、相続発生前に誰かにこっそり内容を見られ、
トラブルになったりなど、
保管に関しても心配が残ります。
相続する財産が多種・多額にわたるような場合や、
相続争いが心配される場合など、
費用と手間はかかりますが、
やはり、「公正証書遺言」を選ぶことをおすすめします。
オール電化住宅の満足度
2010年03月29日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」の日です。
賃貸住宅でも「オール電化」が増えつつあります。
相場よりも高めの家賃であっても入居者が決まる事例が
多くみられるともいわれています。
では実際に暮らしている人の声は、
どんな様子なのでしょう。
東京電力がオール電化住宅に住んでいる方への
満足度調査を行なったところ、
94.1%の人が「満足」と回答。
93.3%が、「友人や知人にも勧めたい」と考えている
のだそうです。
では、オール電化住宅のどんな点に、
満足感が持たれているのでしょうか。
一番目は、「火事や事故の心配が少ないこと」
二番目は、「部屋の空気が汚れないこと」
そして三番目に、「地球環境に優しいこと」
現代社会における主な一般的ニーズといわれることの多い、
安全・安心
健康
環境
での満足が、
みごとにベストスリーとなっているわけです。
さらに面白いことにこのベストスリー、実は、
「オール電化住宅へ(あらかじめ)期待していたことは?」
との質問に対する回答のベストスリーと、
順番も顔ぶれも、まったく同じなのです。
「安全・安心」、「健康」、「環境」を重視する消費者は
すすんでオール電化住宅を選ぶ傾向にある。
また、その多くが「自らの選択に満足している」。
そんなかたちが、この調査からは読み取れてくるようです。
今年はどこで桜を見よう
2010年03月26日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
金曜日は「編集長の鎌倉大家日記」をお送りします。
今年は桜の開花がとても早そうですね。
前々回の当「日記」で、「桜より梅が好き」と、お話ししましたが、
もちろん、私は桜が嫌いなのではありません。
基本的に花が大好きな私ですから、
桜の便りが届けば、やはり、いてもたってもいられなくなります。
時間をどうにかこうにか捻出し、
遠い名所まで、忙しく遠征することもあります。
昨年は、京都の桜が満開と聞き、ある金曜日の夜、
早めに仕事を終え、新幹線で京都へ直行しました。
そしてタクシーで、夜の祇園白川へ。(↓)
遅い時間だったせいか人が少なく、
ゆっくりと夜桜見物ができました。
このあと、鴨川を渡って、
高瀬川沿いの桜も愛でました。
さらに、翌日は円山公園の桜を堪能。
そのあと、鎌倉へ帰宅。
京都では、あちらこちらに沢山桜があるせいでしょうか、
東京辺りの桜の名所に比べて、人出が少ない印象です。
短い時間の中でも、のんびりと桜を楽しむことができました。
さて、一方、鎌倉の桜ですが、
こちらにもおすすめスポットがたくさんあります。
若宮大路、八幡宮の源平池、銭洗弁天近くの源氏山公園、
長谷寺、浄妙寺、円覚寺、建長寺、東慶寺・・・
鎌倉山や隣接する逗子のハイランドも見事です。
しだれ桜なら、本覚寺、浄光明寺、妙本寺、安国論寺、
源氏山のてっぺんにある葛原岡神社・・・。
まだまだ、たくさんあります。
そのなかでも、私が好きな穴場スポットは、
衣張山の頂上の一本桜です。
とても小ぶりな桜なので、もしかすると、
行ってがっかりなされるかもしれません。
でも私はこの桜が好きなのです。
鎌倉の町と山とを見渡しつつ、遠くに海を眺めながら、
のんびりと花見が出来ます。
鎌倉側から歩くと山道が大変ですが、
逗子のハイランドの住宅地側から歩くと、
意外とすぐに辿りつけます。
税金の雑学
2010年03月25日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
木曜日は「編集長のよろずコラム」をお送りします。
3月も終わりに差し掛かっています。
多くの賃貸住宅オーナーさんにとっては、
3月は、確定申告という大仕事の時期でもあります。
一年間の賃貸経営をじっくりと振り返るよい機会とされた方も
多くいらっしゃったのではないでしょうか。
そこで、今日は、「税金」にちなんだ雑学を
いくつかご紹介しましょう。
人類の過去の歴史を振り返ると、
本当に色々な税金が存在し、エピソードに彩られています。
その1.
17、18世紀にロシアを再興したピョートル大帝は、
「ヒゲ税」を創設しました。
ヒゲを生やしているだけで税金が徴収されました。
軍備増強のための費用をかき集めるため、
旧習を一掃するため、
それら一石二鳥を狙って、など、理由には諸説があります。
その2.
18世紀のアメリカ独立戦争が勃発した大きな原因の
ひとつは、イギリスが課していた「茶税」への
植民地(アメリカ)側の怒りでした。
その3.
昭和30年当時、日本の約2700もの地方自治体に
「犬税」があり、犬を飼う人は税金を払っていました。
現在もドイツ、オランダ、オーストリアや中国など、
犬税もしくはそれにあたる制度が存在する国がある
そうです。
その4.
平成16年、自民党の「子育て小委員会」で、
少子化対策の一環として、「独身税」が議論にのぼった
ことがあります。実現には到っていません。
まだまだ話題は尽きませんが、今日はこの辺で。