- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
長屋の花見
2010年03月11日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
木曜日は「編集長のよろずコラム」をお送りします。
今年も桜の季節が近づいてきました。
桜といえば、大家である私がすぐに思い出すのが、
「長屋の花見」という落語の演目です。
もともとは「貧乏花見」と題された上方落語で、長編です。
東京に伝わってからは、概ねやや短く、すっきりと、
話がまとめられています。
その代表的なあらすじを紹介しますと・・・
今で言うアパート、江戸の長屋の入居人=店子(たなこ)達を
ある日、大家さんが花見に誘います。
しかし、とても貧しい長屋です。
立派な酒と肴を揃えられません。
かまぼこ・・・は大根の漬物。
卵焼き・・・は沢庵。
灘の酒・・・は番茶を水で割ったもの。
大家さんのアイディアです。
すべて、安価なもので代用されているのです。
そこで、早速「かまぼこ」をすすめられた店子、
「最近歯が弱くなった」とのことで、気の毒に、食べられません。
「卵焼き」を食べようとして、ある店子、
「できれば尻尾(沢庵の)じゃないところをくれ」
「灘の酒」も、飲んでも飲んでも、さっぱり酔えません。
それでも、大家さんのいじらしい「見立て」の遊びに
楽しく付き合う店子達。
サゲ(落ち)はこんな会話でしめられることが多いようです。
店子 「あっ、近々うちの長屋にいいことがありますよ」
大家 「ほう、そんなことがわかるのかい?」
店子 「もちろんですとも。ほら、茶碗の中を覗いて
ご覧なさい。『酒柱』が立ってます」
どうやら、貧乏を楽しんでしまう心の余裕があった、
大家さんと店子達です。
実際に、こんな人々が昔は沢山いたのだろうな、と、
私はいつも思っているのです。
住宅版エコポイント制度の注意点
2010年03月10日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
水曜日は「読者の声とお悩み」。
オーナーズ・スタイル読者の皆さんから寄せられた声を
紹介します。
今日ご紹介させていただく声は、
「住宅版エコポイント制度の注意点を教えてほしい」
とのご質問です。
「持ち家、賃貸住宅、一戸建て住宅、共同住宅等の種類に
関係なくエコ住宅の新築またはエコリフォームの実施により、
ポイント発行の対象となります」
と、いうこの制度、
賃貸住宅オーナーの皆さんにも朗報となりましたが、
対象が住宅だけに、内容が複雑です。
利用されようと考えていらっしゃるオーナーさんは、
国土交通省のサイト
「住宅版エコポイント制度の概要について」
などをしっかりと読んだ上で、
ある程度の知識を身につけておく方がいいでしょう。
このブログでは、私からいくつか、ポイントを絞って、
ご注意いただきたい点を挙げてみたいと思います。
まず、私達がしっかりと把握しておきたいのは、
この制度の実施期間、
および、各申請期限などです。
<エコリフォーム>の場合、
・平成22年1月1日~12月31日に工事着手したもの
・平成22年1月28日以降に工事が完了したものに限る
となっており、
・工事着手とは、ポイント対象工事を含むリフォーム工事
全体の着手をいう。
と、なっています。
<エコ住宅の新築>の場合は、
・平成21年12月8日~平成22年12月31日に
建築着工したもの
・平成22年1月28日以降に工事が完了したものに限る
・建築着工とは、根切り工事又は基礎杭打ち工事の
着手をいう。
ということで、両者には若干の違いがあります。
さらに、上記のとおり、
平成22年1月28日(これは先般の補正予算成立日です)
より前に工事が完了してしまっている場合は、
残念ですが、この制度の対象にはなりませんので、
注意が必要です。
また、今回の制度では、
・工事完了の期限については設けられていません。
・引き渡し時期の期限も設けられていません。
しかし、エコポイントの申請期限や、ポイントの交換期限は
しっかりと設けられていますので、
この点にも注意が必要です。
<ポイントの申請期限>
エコリフォーム:平成23年3月31日まで
エコ住宅の新築:
平成23年6月30日まで(一戸建ての住宅)
平成23年12月31日まで(共同住宅等 但し11階建て
以上の場合、平成24年12月31日まで
<ポイントの交換期限>
平成25年3月31日まで
(エコリフォーム、エコ住宅の新築問わず)
今週は以上です。
来週水曜日の「読者の声とお悩み」にて、さらに、
他のいくつかの注意点をおさらいしてみたいと思います。
箱根取材記
2010年03月09日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
今回は、編集担当・新留がお送りします。
・・・・・
こんにちは。新留です。
先日、オーナーズ・スタイル本誌の記事の取材のため、
編集長以下、担当者一同で箱根に行ってきました。
「人気の観光地こそ、他人とは違う場所を訪れてみたいもの」
というのが、今回のテーマ。
箱根といえばもちろん「温泉」で、
そちらも大変魅力的なのですが、
「湯煙」以外の箱根の風景を今回は探しに出かけました。
下の写真は駒ヶ岳山頂にある箱根元宮(はこねもとつみや)
です。
ここからは芦ノ湖が眼下に。
湖水の向こう、富士山の眺めがとてもきれいです。
晴れて空気の澄んだ日は、
相模湾、駿河湾、伊豆七島、房総半島まで見渡せる、
おすすめのポイントです。
山を下って、次に目指したのが、「成川美術館」です。
現代日本画4000点余り、という収蔵品の量と質も
素晴らしいのですが、
それらに並んで素晴らしいのが、展望ラウンジです。
芦ノ湖畔に面した、幅50mに及ぶ一面ガラス張りの窓が
広がります。
富士山、
芦ノ湖の湖面、
箱根神社の朱の鳥居が見え、
まるで美術品のひとつとして、この素敵な風景が
展示されているかのようです。(下の写真)
退去者を減らすためのひとつのヒント
2010年03月08日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」の日です。
さて、賃貸住宅市場における一年で一番の繁忙期、
2月、3月も終盤に差し掛かっています。
オーナーズ・スタイル読者の皆さんのもとでも、
様々な新しい出会い、出発(たびだち)があったことでしょう。
ところで、賃貸住宅に暮らす人が、転居を決意し、
新たな家探しを始めるその理由の半数以上が、
転勤、就職、進学、家庭事情など、
住む場所を変えなければならないやむをえない理由に
よるものであることは、よく知られています。
では、それ以外の理由で、多いものは何でしょうか。
色々な統計やアンケート結果がありますが、
注目されるのが、
「契約更新の時期が近づいたから」という多くの回答です。
あるデータでは十数%、またあるアンケート結果では
4人にひとり(約25%)など、ばらつきがありますが、
考えてみたいのは、なぜ、「更新」が理由なのか、
という、その背景です。
更新料という要素も、もちろんあるでしょう。
しかし、転居、引越しを決断すれば、大抵それなりの
お金はかかるわけですから、まとまった出費という面では、
あまり変わりがありません。
(新たに生ずる仲介手数料、新居での礼・敷金などを
考えれば、多くの場合、更新料の方が安く済むでしょう)
そこで背景として想像できることのひとつは、
入居者に、そもそも普段から、
「今借りている住居への不満があった」
のではないかということです。
できれば住居を変えたい、と、普段から考えている
入居者の背中を押してしまうきっかけとして、
「契約更新の時期が近づいた」が、
存在する場合も多いのではないでしょうか。
そして、こうした不満には、
住居の設備、管理、賃料など、
オーナーさん自らが問題に気付き、
改善することが可能な条件が、
多く含まれているはずなのです。
「今は3月、沢山の退去者が出る時期だから」
と、決めつけることなく、
退去していく入居者に対し、その理由を尋ねてみるのも
いいかもしれません。
入居者の不満や不安、あるいは要望に、
すすんで耳を傾ける姿勢が大切です。
高圧洗浄機を買いました
2010年03月05日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
金曜日は「編集長の鎌倉大家日記」をお送りします。
まず、この写真・・・
↑ 何だかご存知でしょうか。
「高圧洗浄機」です。
圧力をかけた水を放出し、汚れを落とす機械です。
あるホームセンターの店員さんのお勧めで、
私の選んだのが、この商品です。
「ケルヒャー」という、ドイツのメーカーのものです。
効果は抜群です。
先日、これで、わが鎌倉のアパートの外側通路や
外階段など、汚れを一気に吹き飛ばしました。
とても綺麗になりました。
水の当たったところがくっきりと白くなるので、
文字を書いて遊んでしまえるくらいです。
これにすっかり感心した私、「来週は壁をやるつもりだ」
と、知り合いに話したところ、
「ちょっとまて」
と、止められました。
彼の言うには、
「手の届かない場所は気をつけた方がいい。
水のかからない場所と、かかって綺麗になったところとの
ギャップがものすごく目立つようになるから」
とのことで、
よく現場の状況を見てから、計画的にとりかかったほうがいい、
とのアドバイスでした。
また、壁の場合、造りによっては、
高い水圧によって損傷する危険もあるそうです。
そのほか、気付いた点としては、
作業中、音が結構うるさく感じられました。
ですので、作業する時間には、注意が必要です。
以上、高圧洗浄機使用レポートでした。
よろしければどうぞご参考になさってください。
-----------------------------------------------------
<本誌告知をご覧になって
はじめて当ブログを訪問された皆様へ>
ご訪問ありがとうございます。
当ブログは2月1日よりオープンし、
すでに多くの記事が掲載されています。
どうぞ、右欄の
「カテゴリー」、「アーカイブ」より、ご覧下さい。