- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
鎌倉の春の休日と100年の庭
2010年05月21日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
金曜日は「編集長の鎌倉大家日記」をお送りします。
先日、ご近所のおばさまがわざわざ訪ねてこられ、
「上田さん、オープンガーデンを見に行くといいですよ」
と、すすめられました。
ある個人の方が、
年に1、2回、ご自宅の庭を解放していて、
それが実に見事だとのこと。
さっそく、行ってみることにしました。
晴天に恵まれた休日。
庭は、私の自宅から歩いていける場所にあります。
途中、目に触れる鎌倉の風景は、
まさに春たけなわでした。
最初に目に飛び込んできたのは、
モッコウバラでした。
これはいわゆる「春モミジ」でしょうか。
御成小学校の校門前を通過しました。
この小学校は昭和6年に廃止された鎌倉御用邸のあと地に
建てられました。
校名の看板は高浜虚子の筆によるものです。
御成小学校の敷地は広く、3万3千平米ほどあるそうです。
御用邸以前のはるか昔の鎌倉時代、
ここには司法機関のひとつである問注所がありました。
また、律令時代には鎌倉郡の郡衙があったとされています。
ヘレン・ケラーが訪れたこともありました。
道端に咲いていた上品なツツジです。
ガイドブックに載るような有名なお寺だけでなく、
何気ない道端にも美しい花が咲いているのが鎌倉です。
八重桜です。
これも一般の方のお家の庭で咲いていました。
鎌倉の比較的新しい家に多い垣根。
増してゆく新緑を愛でつつ・・・
ゆっくりと歩いて約20分。
着きました。
三方を小山に囲まれた隠れ里のような谷戸に、
その家はありました。
入口に手書きの案内があります。
来週は中のお庭の様子をレポートしたいと思います。
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
コメントする