- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
ネコにやさしい鎌倉(続き)
2010年07月09日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
先週、この日記で、
「ネコに優しい人が多い鎌倉。でも、
野良ネコが各地で地域の問題となっていることも事実。
そのことをどうにかしようと、
地域ネコ活動というものを行なっている人達がいる」
そんなお話をさせていただきました。
その続きをお話ししましょう。
「地域ネコ活動」とは何か?
について、ちょっと触れてみましょう。
実は鎌倉の近くに、この「地域ネコ」でよく知られている場所が
あるのです。
有名な「江の島」です。
80年代頃から江の島では捨て猫が急増しました。
おそらく島外からも、
たくさんのネコが持込まれたのでしょう。
やがて、彼らは
観光客や釣り客などから餌をもらうようになりました。
そのため、江の島のネコは次第に人を怖れなくなり、
そのことがネコ好きの間などに広まって、
ネコを見るためにわざわざ江の島を訪れる人までが
増えだしたのです。
そこで一部の島の人々は、
餌場を作るなどしてネコを大切にしながらも、
一方で、ネコが増えすぎて人間と軋轢が起き、
共に不幸なこととならないよう、
避妊手術のための募金活動などを行っています。
私も江の島に出かけた際は、
参道に置かれた募金箱を見つけるたび、
気持ばかりですが、募金をさせてもらっています。
似たような活動が、
いま、各地にあるのです。
ネコが好きな住人同士、餌やりのルールを決めたり、
ネコのトイレを設置して花壇などに被害が及ばないようにしたり、
不妊手術を進めたり、
ネコを飼っている人への啓発活動を行なったり、
「野良ネコ」ではなく、
地域が世話している「地域ネコ」として、
ネコをコントロールし、
ひいてはコミュニティの核のひとつにしようと頑張っている
皆さんが多いようです。
こうした地域ネコ活動を通して、
その地域にそれまでに無かった住人同士の交流や話し合い、
援け合いが生まれているとすれば、
援けられているのはネコ達だけでなく、
むしろ、私達、地域社会のつながりの弱さを残念に感じている
人間の方もそうだったりするのかもしれません。
但し、一方で、
地域ネコ活動は、各地における活動実態が様々であることから、
活動地域に捨て猫が集中するなど、
一部では批判も寄せられています。
私達人間がどう他の動物の「命」と付き合っていくか、
尽きない課題のひとつです。
コメントする