- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
紅葉―モミジ―についての色々
2010年10月07日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田英貴です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
東京辺りではまだまだですが、
北日本の各地からは、
そろそろ紅葉(こうよう)の便りが届く季節になりました。
紅葉前線の南下です。
ちなみに、気象庁の予報用語に関する定めによれば、
「紅葉前線」という言葉は、
使用を控える用語、とされています。
気象庁自身が紅葉前線のことを報ずる場合、
定義を正しく、
「カエデの紅葉日の等期日線」
と、言い換えなければならないそうです。
紅葉と書いて、モミジとも読みます。
秋に葉が赤くなったり、黄色になったりする植物全般を
こう呼びます。
葉が手のひらのようなかたちをしたカエデ科の植物のみが、
「モミジ」なのではありません。
「紅葉狩り」(モミジ狩り)とも、よく言います。
一方で、
春のお花見のことを「桜狩り」などとは言いません。
なぜ、紅葉の場合だけ、「狩り」なのでしょうか。
諸説がありますが、
どうやら紅葉狩りが平安時代、貴族の遊び・行事として
盛んだったらしいことに、その理由があるようです。
つまり、通常、
荒々しく動物を狩ることはしない彼らですが、
紅葉の場合は、「狩り」をしたようなのです。
但し、「狩り」ではなく、「刈り」とした方が
具体的だったでしょうか。
「紅葉した枝を折って持ち帰り、自宅で鑑賞していた」
あるいは、
「色づいた葉を実際に手にとって眺める行為があった」
そんな様子を指して、
狩り、という言葉が使われるようになったとする説があります。
ところで、なぜ、秋になると、
木の葉が赤や黄色に色づくのでしょうか。
それは、紅葉する樹木(一般には落葉樹)が、
冬を耐え忍ぶため、自ら葉を落とそうとするかららしいのです。
なぜ葉を落とせば冬に適応できるのか?
これを調べようとすると、やはり諸説に行き当たりますが、
ともあれ、紅葉する樹木は、
葉への水分供給を止めることで、自ら落葉しようとします。
これによって葉を緑に染めている葉緑素が壊れると、
代わりに、それまで見えていなかった別の色素が現れたり、
あるいは、
新たに発生した色素と主役交代したりします。
そのため、葉の色が赤、黄色、あるいは褐色に変わります。
これが、
「紅葉」と呼ばれる現象の仕組みなのだそうです。
コメントする