- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
カボチャと柚子で無病息災を願う冬至
2010年12月09日こんにちは。
オーナーズ・スタイル編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
冬至の日が近づいてきました。
今年は12月22日。
1年のうちで昼が最も短く、夜が最も長くなる日です。
この日を境に、翌日からは、
だんだんと日が長くなります。
そのため人々は、大昔より、
このことを「太陽の力のよみがえり」と、とらえ、
お祝いしてきました。
よく知られていますが、クリスマスも、
もともとは冬至の祭りであったところ、
キリスト教を布教させるために、
後から、
「実はその日はイエス・キリストの誕生日である」と
されるようになったとの説が有力です。
(本当の誕生日は学問的にはまったく
わかっていないそうです)
日本では、冬至の日、
「カボチャを食べると風をひかない」などと、言われます。
一説によれば、この日、
名前に「ん」のつくものを食べると、
「運」を呼ぶと言われていたことが始まりとのこと。
カボチャも、この「ん」のつく食べ物のひとつでした。
その後、いつの間にか、
他の「ん」のつく食べ物をおしのけて、
主役に躍り出た様子です。
「ちょっとまて。カボチャに『ん』はつかないじゃないか」
と、ここで、疑問が出そうです。
ところが、
ちゃんと、カボチャにも「ん」はついているのです。
思い出してください。
カボチャの別名には「南京」(なんきん)というものがあります。
「ん」が、ついています。
しっかり二つもついています。
この南京(カボチャ)と、さらに、
「人参」「蓮根」「銀杏」「金柑」「寒天」「温飩(うどん)」は、
「ん」を二つ含むおめでたい食べ物として、
あわせて冬至七種(ななくさ)と呼ばれます。
なお、饂飩は「うんどん」と、この場合、読むようです。
(うどんの古い読み方だそう)
カボチャや冬至七種だけではありません。
冬至といえば、「柚子湯」です。
柚子湯の由来は、調べても、
どうもあまりはっきりとしてきません。
入浴で身を清める際、柚子の香りで邪気を払おう
との考えからはじまった習慣との説もあります。
「健康に良い」と言われてきましたが、
実際にそれを証明するような研究結果も
最近、出ているようです。
その内容については、
以前、このブログでも紹介したことがあります。
どうぞ、下のリンクから覗いてみてください。
コメントする