- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
オバマ大統領も訪れた鎌倉大仏は謎だらけ
2011年01月14日こんにちは。
オーナーズ・スタイル編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
昨年の11月、
横浜でAPECの首脳会議が開かれました。
その帰り、オバマ大統領が訪ね、
抹茶アイスクリームを食べた場所が、
鎌倉・長谷の高徳院です。
大仏が鎮座する、
言わずと知れた鎌倉を代表する観光スポットです。
この有名な鎌倉の大仏ですが、
完成以来、
大がかりな修復はされていないといいます。
ほぼ、鎌倉時代のままなのだそうです。
しかし、実は、
それら以外はわからないことだらけ。
謎だらけの大仏だということを
ご存知でしょうか?
造られたのは、13世紀のこととされています。
当時の最高の鋳造技術を駆使し、
莫大な費用をかけて造られたであろうにもかかわらず、
記録がとても少なく、
誰がつくったのか・・・?など、
すべてが、「説」までにとどまっています。
「吾妻鏡」、「東関紀行」、「太平記」などの資料を
総合すると、
大仏造立から今日に至るまでの歩みについては、
以下の「説」が有力なのだそうです。
・浄光という僧侶が諸国を勧進して浄財を集めて歩き、
1238年から大仏殿の建立が始められ、
5年後の1243年に大仏の開眼供養が行われた。
・この時、造られた大仏は木造であった。
・4年後の1247年にこの大仏は暴風雨で倒壊。
・5年後の1252年にあらためて今の大仏が造られ始めた。
・その後、大仏殿は1335年と1369年の台風で倒壊。
二度再建されたものの、1495年の大津波で押し流され、
それ以降は再建されず、
大仏は現在のような露座となって、515年程が経過した。
以上のとおり、
最初の大仏造立・大仏殿建立のための勧進は
浄光という僧が行なったといわれていますが、
この浄光がどんな人だったのか、
記録は残っていません。
国家プロジェクトだったと考えてもおかしくはない
この大事業が、
さほど有名でもない一僧侶の力でなされたと考えるのも、
やや難しいところです。
当時は、鎌倉幕府三代執権北条泰時の時代でした。
彼が莫大な援助をしたような記録はありません。
鎌倉幕府の公式記録書である「吾妻鏡」には、
大仏造立の開始について記述があるだけで
完成については何も記述がありません。
幕府と浄光の関係、大仏を造った目的など、
まったくわかっていないのが実情です。
そもそもの発案者は源頼朝だったという説もあるそうです。
奈良の大仏を見た頼朝が、
鎌倉にも巨大な仏像を造ろうと考えたことが発端で、
それが北条泰時の時代にやっと実現したのだといいます。
しかし、これも一説にすぎません。
鎌倉の大仏は、一体誰が造ったのでしょうか。
大仏だけではありません。
高徳院自体も、いつ、誰が、何の目的で作ったのかが
わからないお寺なのです。
開山、開基は不明。
創建の事情も定かではありません。
初めは真言宗で、のち臨済宗に属し、建長寺の末寺に。
江戸時代には江戸・増上寺の祐天上人が再興して
浄土宗に属し、
材木座の光明寺の末寺に。
「高徳院」という名前になったのはその頃と言われています。
そして、
鎌倉の大仏をもともと管理していたのが
今の高徳院でないことだけは、確実のようです。
つまり、鎌倉の大仏は初期の頃、一体だれが管理して
いたのか・・・
これも、よくわかっていないのです。
ところで、与謝野晶子が鎌倉の大仏を詠った有名な
短歌があります。
「鎌倉や 御仏なれど 釈迦牟尼は
美男におわす 夏木立かな」
ご存知の方も多いと思います。
境内には歌碑もあります。
しかし、鎌倉大仏は実際には「阿弥陀如来」です。
「釈迦牟尼」というのは与謝野晶子の間違いです。
間違っているのに、境内に歌碑があります。
高徳院さんの懐の深さを感じます。
コメントする