- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
当社の被害は、幸いにもほとんどありませんでした
2011年03月24日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」の日ですが、
予定を変更して、以下をご報告します。
銀座にある当社の地震による被害は、
幸いにもほとんどありませんでした。
ただ、
当社がいつもお願いしている印刷工場さんの印刷機が
地震の影響で壊れ、
印刷が出来なくなりました。
印刷直前だったある会報誌のデータを
別の工場に移管することになり、
納品が1週間ほど遅れることになりました。
工場の皆様には心よりお見舞い申し上げます。
ちなみに、
東北地方には製紙工場が多く、
そのほとんどが甚大な被害を受けたそうです。
印刷工場にストックされていた紙も
使えなくなったものが多いそうで、
出版業界では、紙の価格の高騰や、
不足を懸念しています。
オーナーズ・スタイル社では、
広告のキャンセルが若干あった程度で、
今の時点では、
幸運にもそれ以上の被害は出ていません。
しかし、震災当日の夕方以降は仕事にならず、
週が明けても、
地震に関する情報収集や余震への備え、
物流、交通機関、通信環境の問題など、
様々な事象によって、
取材や営業活動が思うように進まず、
外部スタッフさんによっては停電の影響もあり、
仕事は大幅に遅れています。
もともとギリギリのスケジュールで
仕事を詰め込んでいたため、かなりパニックな状態で、
たいへんです。
ところで、
私が地震に遭遇したのは、
取材で訪問していた、あるリフォーム会社さんの
オフィスでした。
都心の10階建ての小さなビルの10階。
地震直後は、大きな本棚が倒れるなど、
オフィスはたいへんな状態でした。
その時は震源地も地震の規模も
わからない状態だったので、
オフィスがめちゃくちゃになったリフォーム会社さんを
励ますつもりで、
「これから仕事が増えそうですね」
などと、今となっては不謹慎なことを言ってしまいました。
しかし、それ以降、
そのリフォーム会社さんは、
ガソリン不足や、資材が入ってこないことなどのために、
十分な仕事が出来ない状態に陥ってしまいました。
リフォーム業を営む知人も、
同じような状況で仕事ができなくなっており、
「資金繰りがとてもきびしい」
と、言っていました。
大地震による被害は、被災地ばかりではなく、
身近なあちこちでも起きています。
もちろん、
東北や茨城・千葉などで被災された
もっと悲惨な状況にある方々に比べれば、
些細なことではあるのですが。
---------------------------------------
いつもセミナー講師などでお世話になっている
タクトコンサルティングさんから
以下のようなメールをいただきました。
『世のため、人のための寄附金は税制も後押し』
東北関東大震災に対する義援金を税制も後押ししています。
特定寄附金なら、高額所得者の場合、
所得税等で最大50%節税になります。
法人も損金となって、法人税等も40%節税出来ます。
相続税も申告期限までに寄付すれば非課税です。
http://www.tactnet.com/contents/news/new.html
賃貸住宅 築年数の不利を挽回するための基本・その2
2011年03月23日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
水曜日は「読者の声とお悩み」です。
今週は、先週水曜日の続きです。
「築年数の経った物件。
募集時の不利はあきらめるしかないのか・・・」
と、おっしゃる声に応えて、
前回は、
「入居希望者は『新築』等の肩書きに固執しているわけではない」
「新築や、浅い築年数を求める入居希望者の目的の多くは、
あくまで、建物や部屋がきれいで、
設備・仕様が新しい物件に住むこと」
これらをお話ししました。
築年が古くとも、
しっかりと清掃・メンテナンスがされ、
入居希望者のニーズに応えることができる
新しい設備が整った物件であれば、
嫌われる理由はないのです。
そこで今週は、
築年数の不利を挽回し、入居希望者のニーズに応えるための、
「いま、あたり前の設備」
「いま、これがあったら募集で有利な設備」
について、お話ししたいと思います。
まずは、
私が思う、いま「あってあたり前の設備」を挙げてみましょう。
・エアコン
・フローリング
・室内洗濯機置場
です。
また、設備とは言えないのですが、
・バス・トイレ別 は絶対条件になりつつあります。
ちなみに、フローリングについては、
私個人もそうですが、「畳の部屋も好きなんだが・・・」
と、おっしゃるオーナーさんも
少なからずいらっしゃることと思います。
ですが、現実として今、
床はフローリング(もちろんフローリング風のクッションフロアも
含みます)であって、「当たり前」です。
畳を許容する入居希望者は残念ながら大変に少ない・・・
と、割り切ることが必要です。
では次に、
「これがあったら入居者募集で有利な設備」です。
・高速インターネット回線
・セキュリティシステム
・24時間利用可能なゴミ置き場
・宅配BOX
・バイク置き場、自転車置き場
・独立洗面台
・追い焚きができるバス給湯器
・ウォークインクローゼット
・温水洗浄便座
(いわゆるウォシュレット等。但し付けるのであれば新品を)
・室内物干し器具
(川口技研さんのホスクリーンなど。特にベランダの無い部屋に)
ほかには、
・清掃機能付き高効率エアコン
・LED照明
・節水型トイレ
といった、いわゆる「エコ」な設備で、
なおかつメンテナンスが楽なもの。
さらに、既存の物件に導入する場合
かなりハードルが高いものの、
・オール電化
・太陽光発電
は、光熱費のコストがぐっと下がるので人気です。
また、コスト削減といえば、
・インターネットの利用料無料
・家具、家電付き
さらに物件の立地環境など、条件によっては、
・カーシェアリング
・自転車のシェアリング
の導入も、これからの「人気設備」となるかもしれません。
一方、気をつけたいのは、
節約ができる設備等が好まれる反面、
便利であっても、
コストの負担が増してしまうものについては、
せっかく導入しても、
入居者が使ってくれないケースがあること。
「浴室乾燥機」や「床暖房」が、これに当たります。
いかがでしょうか。
こうした人気設備を物件に導入した場合は、
インターネットやチラシなどの広告、
流通図面などを通じて、
しっかりと入居希望者へアピールすることが大切です。
なお、
設備とは違いますが、リフォームの際などの参考として、
「各部屋が狭い2DKよりも、広いリビングの1LDK」
最近の入居者ニーズを表すこんな言葉を
ぜひ覚えておいてください。
最後に、
セキュリティシステムについて、付け加えましょう。
最近、特に空室対策に即効性があると聞くのが、
「テレビモニター付きインターホン」
です。
商品価格2万円+工事費1万円
=計3万円くらいで設置できるようです。
「築年数の経った物件。
募集時の不利はあきらめるしかないのか・・・」
いえ、簡単にあきらめる必要はありません。
築年数の不利は、オーナーさんの知恵と投資によって、
いくらでも挽回できるものなのです。
賃貸住宅オーナー向け会報誌の受託制作もしています
2011年03月22日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
私達オーナーズ・スタイル編集部が作っている本ですが、
実は、
「オーナーズ・スタイル」本誌
だけではありません。
大手管理会社さんの発行する
オーナー向け会報誌の受託制作もしています。
そんなひとつに、
昨年、リフォームの成功実例について載せたところ、
ご覧になったオーナーさんから、
「この記事のようにリフォームしてほしい」
と、発行元の管理会社さんへ、
ご依頼があったのだそうです。
いろいろ苦労して作った記事だったこともあり、
そんなご報告をいただくと、
作り手として、モチベーションがあがります。
管理会社さんにも、
オーナーさんにも、
そして、
やがてリフォームされた部屋に暮らすこととなる入居者さんに
対しても、
「少しはお役に立てたんだな」と感じ、うれしく思います。
ほかにも、
賃貸住宅の建て替えについての成功事例を
採り上げた記事でも、
同じようなことがありました。
やはり、これを読まれたオーナーさんが、
「この記事のように建て替えたい!」
と、おっしゃってくださったとのこと。
もちろん、これらは、
私達だけの力によるものではありません。
発行元である管理会社さんの日頃の実直な仕事ぶりと、
各オーナーさんとの間の深い信頼関係があってこそ、
生まれた成果です。
我々の力は微々たるものですが、
最後の最後に、オーナーさんの決断を、
少しお手伝いすることができたようです。
賃貸住宅オーナーさんにとっての
大事な情報やノウハウ。
それらをわかりやすく加工、編集して提供することで、
オーナーさんの賃貸経営をバックアップする。
それが、
私達オーナーズ・スタイルの仕事です。
そんな私達の発信が、
実際にオーナーさんのアクションにつながったというお話を
聞くことは、
何よりうれしい、私達の励みです。
住宅エコポイント制度のおさらいです
2011年03月21日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
今週は、
住宅エコポイント制度のおさらいです。
■住宅エコポイント制度とは?
「エコ住宅」を新築された方や「エコリフォーム」をされた方に
対して、一定のポイントが発行される制度です。
ポイントを使って様々な商品との交換、追加工事の費用に
充当することができます。
■エコ住宅、エコリフォームって何?
地球温暖化対策の推進に貢献できる住宅やリフォームの
ことなのですが、
ここがちょっとわかりにくいところ。
「省エネ法のトップランナー基準相当の住宅」・・・など、
具体的にはプロでなければ判断は難しいようです。
制度のことをよく知る施工会社を選ぶことが大切です。
■対象期間は?
「エコ住宅の新築」
平成21年12月8日~平成23年12月31日に建築着工したもの
(但し、平成22年1月28日以降に工事が完了したものに限る。)
「エコリフォーム」
平成22年1月1日~平成23年12月31日に工事着手したもの
(但し、平成22年1月28日以降に工事が完了したものに限る。)
ご注意.1
こんな呼びかけもされています
↓
「万が一、予算額を超えることが予測される場合は、
混乱を来さないよう、事前に周知を行ったうえで、
申請期限の前でもポイントの発行を終了することとなります」
ご注意.2
ポイントの発行申請期限、
ポイントと各商品等との交換期限も、別に設定されて
いますので、ご注意下さい。
(最下段に掲げている事務局のサイトなどでご確認を)
■発行されるポイントの数は?
エコ住宅の新築・・・1戸あたり 300,000ポイント
エコリフォーム・・・工事内容に応じて、
2,000~100,000ポイント
1戸あたり 300,000ポイントが上限
■ポイントは何と交換できるの?
様々な地域産品、商品券・プリペイドカードなどが用意
されているほか、「追加で実施する工事費用への充当」
という選択肢もあります。
■最近、制度の拡充がされたと聞きましたが・・・
昨年10月に拡充が閣議決定。
・住宅用太陽熱利用システム(ソーラーシステム)
・節水型便器
・高断熱浴槽
これらの設置が、ポイント発行対象となりました。
すでに申請の受付が始まっています。
ポイントが発行されるための条件などについては、
下段に掲げる住宅エコポイント事務局のサイトを
ご覧下さい。
なお、
住宅用太陽熱利用システム(ソーラーシステム)とは、
太陽の熱エネルギーを熱のまま利用し、
風呂や台所の給湯などに利用するシステムのこと。
(太陽光発電とは別のものです)
節水型便器は、
従来の便器よりも大幅に少ない水量で洗浄ができる
便器です。
高断熱浴槽は、
浴槽の断熱性能を向上させるための工夫がされていて、
かつ、専用のフタなどがセットになった浴槽のことです。
このブログでは、先日、
節水型便器のうち、特に高性能な「超節水型トイレ」と
いわれるものについて、話題を採り上げました。
(→当該記事)
■オーナーズ・スタイル編集長のおすすめは?
このブログでも何度か採り上げている、
「窓の断熱改修」です。
(住宅エコポイント事務局に登録された製品を使った、
ガラスの交換、内窓の設置、外窓の交換)
手ごろな投資で、
付随する効果も期待でき、
賃貸住宅オーナーさんへ特におすすめです。
まず、高まるのは、
「エコリフォーム」の目的そのものである保温性。
条件によっては首都圏の集合住宅の場合、
1世帯あたりの冷暖房費が年間1万円前後
削減できることもあるそうです。
さらに、防犯性能。
たとえば断熱のため2枚の板ガラスの間に
特殊なフィルムを挟んだ窓などは、
破壊がしにくく、侵入者がこれを壊そうとしても
時間がかかります。
また、防音性能が上がることも期待できます。
加えて、
結露が減ったり、無くなったりすることも魅力でしょう。
これらのメリットを入居希望者へしっかりと
アピールすることで、
空室対策にも役立てることができそうです。
実際、このシーズンにお会いした不動産会社の
何人もの方が、
「2重ガラスは入居希望者に好評で
契約につなげやすい」
と、おっしゃっていました。
工事もおおむね小規模、短時間で済みます。
1時間程度の簡単工事で
済ませられることもあります。
これも大きな魅力です。
住宅エコポイント制度は、
対象となる工事や、建材・製品の基準、要件など、
やや複雑で難解なところもある制度です。
下記、
住宅エコポイント事務局サイトをご覧になるなどした上で、
お問い合せをされるなど、
ある程度知識を身につけた上で、
実際の利用にとりかかるのがよいでしょう。
「住宅エコポイント事務局」
0570-064-717 ナビダイヤル(有料)
9:00~17:00(土・日・祝日含む)
ウェブサイト(ホームページ)
http://jutaku.eco-points.jp/
私の大好きな鎌倉の喫茶店 「門」
2011年03月18日-----------------------------------
地震による被害にあわれた皆様、
ご家族ご親族、知人ご友人が被害にあわれた皆様へ
心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興を祈っております。
オーナーズ・スタイル編集長 上田英貴
-----------------------------------
こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
今週は、
私の大好きな鎌倉の喫茶店、「門」を紹介します。
昔からあるお店です。
鎌倉に暮らし始める以前から、
この街に来れば、なんとなく立ち寄って、
コーヒーを飲んでいたお店です。
なんだか妙に落ち着くのです。
場所は簡単です。
小町通りを八幡宮方面に150メートルほど
進んだ左側にあります。
北鎌倉の駅前にも、もう一軒「門」がありますが、
オーナーさんは同じ。
そちらの方がお店は古いそうです。
私は一度だけ、行ったことがあります。
お店の名前の「門」は、
北鎌倉のお店が円覚寺の門前にあること、
さらに、
鎌倉を舞台とした夏目漱石の小説「門」からも
採られているとのこと。
私はこのことにうっかり気付いていませんでしたが、
夏目漱石のことをよくご存知の方ならば、
すぐに連想されるのかもしれません。
夏目漱石は明治27年、27歳のとき、
円覚寺の塔頭「帰源院」で参禅しています。
失恋で衰弱した心を癒すためだったとも言われています。
半月ほどの短い期間だったようですが、
明治・大正期の臨済宗の高僧である
管長・釈宗演のもとで、座禅を組んだのだそうです。
なお、釈宗演は、禅を世界に広めた一人として、
有名な人です。
漱石はその後、明治38年、
「吾輩は猫である」で作家としてデビュー。
明治43年、43歳のとき、
円覚寺での体験をもとに、小説「門」を書いています。
ちなみに、
喫茶店「門」の看板の「門」の字は、
昭和の名僧と言われ、
円覚寺の管長を長く続けられた故・朝比奈宗源禅師の
筆によるものなのだとか。
テレビの「水戸黄門」のタイトル文字も、
この朝比奈宗源禅師が書かれているのだそうです。
「門」の店内を見ると、壁には地元の画家さんなどの絵が掛けられ、
個展やグループ展が開かれるなどしています。
ここは画廊喫茶なのです。
それもあって、
地元の芸術家などが、よく打ち合わせなどに使うとのこと。
さらには、
私の家のご近所に住む、あるお洒落なおじいさまも、
「門」の常連。
散歩のついでに立ち寄ったり、
友達との溜まり場とされていたりするご様子です。
「門」は、
鎌倉に暮らす文化的な趣味やセンスをお持ちのシニア層が
集まる、
サロン的なお店でもあるようです。
門(もん)
鎌倉市小町2-2-18
年中無休