- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
知ると、「へえ!びっくり!」 LED照明の仕組み その1
2011年03月31日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
今日は話題の「LED」についてお話ししましょう。
薄型テレビのTVコマーシャルからは、
最近、「LED」が、
頻繁に聞こえてきます。
液晶画面の背面から光をあてる「バックライト」に、
LEDが使われることが多くなっているためです。
従来使われてきた蛍光管に勝るメリットが、
LEDには色々とあるからなのですが、
詳しい説明は割愛しておきます。
また、ご存知のとおり、
いま、賃貸住宅オーナーさんにもLEDは注目されています。
消費電力が少なく、長寿命、
など、
多様なメリットをもつ「LED照明器具」を
賃貸住宅の共用部分などに導入するオーナーさんが
増えてきているようです。
さて、このLEDですが、もちろん略称です。
正しくは「Light Emitting Diode」といいます。
「発光ダイオード」のことです。
と、いえば・・・
このことをすでにご存知だった方も多い一方、
「え!昔からよく耳にした
あの発光ダイオードのことだったの?」
と、あらためて驚かれる方も、
いらっしゃるかもしれません。
白熱電球や蛍光灯同様、電力によって光を放つ
発光ダイオードは、
1970年代にはすでに実用化されていました。
結構昔からあった、電気部品のひとつです。
しかし、
さまざまな場所で、さまざまなものを照らす
一般的な照明器具としても
普及し出したのは、
ご存知のとおり、つい最近です。
その重要なカギは、
発光ダイオードの光の色にありました。
1993年、
青色で光る実用的な製品が開発されるまで、
発光ダイオードでは、
一般的な照明に広くもちいることができるような、
白い光が得られなかったのです。
ところが、
「青」の開発によって、「白」を得られる道がひらけました。
青色発光ダイオードと「蛍光体」というものを
組み合わせることによって、
白い光を生み出す技術が開発されたのです。
1996年にはこれが照明用として実用化され、
その後、
LED照明において白い光を出す方式の主流となりました。
それが、
現在の急速な普及につながっています。
その後、発光ダイオードで白い光を得る別の方法も
開発されています。
「光の三原色」という言葉をご存知の方は
たくさんいらっしゃることと思います。
青色発光ダイオードの開発に続いて、
その後、
「緑」も開発されました。
これに従来からあった「赤」を加え、
「赤、青、緑」の光の三原色が揃ったのです。
この三色の光を混ぜ合わせることでも、
「白」を得られるようになったのです。
また、白だけでなく、
この方法では、
三原色それぞれの光量を調節することで、
好きな色を作り出せます。
但し、
この「三原色混合方式」、ある難しい理由が原因で、
照らされたものの色の見え方が
不自然になってしまうことがあるのです。
そのため、
一般的な照明以外の用途に用いられることが
多くなっています。
さて、今週はここまで。
来週は、発光ダイオード・LEDが、
なぜ光るのか?
その原理についてお話しします。
原理を知ると、「びっくり」。
いまをときめく、LEDと太陽光発電の意外な関連性が、
ひもとかれます。
コメントする