- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
ミシュランガイドと鎌倉のおいしい店
2011年04月15日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
以前、私の大好きな鎌倉のうなぎ屋さん、
「つるや」さんを紹介した際、
つるやさんが、
ミシュランの星ひとつを獲得されている店であることに
触れました。
鎌倉では、「つるや」さん以外にも、
精進料理の「鉢の木 北鎌倉店」、
そばの「梵蔵」、
ローストビーフの「鎌倉山」など、
全部で10店舗が、星ひとつを獲得しています。
一方、
鎌倉にくらべると圧倒的に広く、
人口も多い、
おとなり横浜の星獲得軒数が、16です。
(うち星2つが2軒)
狭い鎌倉なのに、がんばってるな~という印象です。
とはいえ、
鎌倉の星「10軒」に対しては、
「どうしてあの店に星が?」
「○○の方がおいしいのでは?」
など、
異議を唱える人が、わたしの周囲にもいます。
逆にいえば、
そうした味に厳しい土地柄、環境にあるからこそ、
狭い範囲に10軒もの星獲得店があるのだと
いうことができるのかもしれません。
また、前提として、
「ミシュランが鎌倉に媚びるようなことは決してないだろう」
と、私は思っています。
もちろん彼らも、日本で、
より多くの人に本を売りたいのは事実でしょうが、
他方、
ミシュランガイドの評価には、
世界中から重い信頼が寄せられていることも事実です。
それを考えれば、
私には、
彼らが目先の思惑からあやしい仕事をするとは
とても思えないのですが、
皆さんはいかがでしょうか。
星を獲得してもおかしくない店が鎌倉にはほかにも
たくさんある。
それ自体は事実なのですが、
すでに星を獲得している店が
その評価に値しないということは、多分ないだろうと思います。
但し、
よく知られてもいることですが、
ミシュランガイドの星の基準は、
「料理のカテゴリーやお店の雰囲気ではなく、
あくまで皿の上に盛られたもの、
つまり料理そのもののみの評価」
(ミシュランガイドの公式サイトから引用)
と、なっています。
ですので、
「星をもらってはいるが、サービスの質はちょっと・・・」
そんなお店がもしあっても、
それは事実なのだろうと思います。
気になるこの言葉。「パッシブソーラーシステム」って何だろう.1
2011年04月14日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
このブログでも以前触れましたが、
昨年の住宅エコポイント拡充の際、
「住宅用太陽熱利用システム」
の設置工事が、
新たにポイント発行の対象となったことを
ご存知の皆さんも多いことでしょう。
この住宅用太陽熱利用システムを
「ソーラーシステム」と、
呼ぶことがあります。
太陽光発電のように光の力で「発電」するのではなく、
太陽の熱エネルギーを熱のまま利用して、
お風呂や台所への給湯などを行う機器のことです。
ノーリツさん、東京ガスさん、ほか、
たくさんの会社が製品を販売しています。
住宅の屋根に置かれた集熱器の姿を
連想される方も多いのではないでしょうか。
ところで一方、
こんな言葉も、時折見聞きすることがありませんか。
「パッシブ ソーラーシステム」
です。
こちらの「ソーラーシステム」は、
何を指しているのでしょうか。
こちらは、
住宅用太陽熱利用システムのような、
主に製品を指すのに使われる言葉ではありません。
同じソーラーシステムでも、
パッシブソーラーシステムは、
一定の「手法」や、「方式」のことを指していう言葉です。
ちなみに、
パッシブ(passive)という言葉には、
受動的、
積極的に働きかけない様子、といった意味があります。
「パッシブソーラーシステム」
とは何か、
それをひと言で言えば、
「機械的な動力・設備無しで、受動的に、
太陽の熱を冷暖房等に利用するシステム」
と、いうことになります。
では、
具体的にはどんな「手法」や「方式」が、
パッシブソーラーシステムと言われるのでしょうか。
そして、
それらにはどんな効果があるのでしょうか。
その前に、
たとえば、
私達の暮らす関東地方ではとてもありがちな、
よく晴れた冬の日を想像してください。
北風の吹く外は寒いですが、
南側の窓からは、家の中に日が差してきます。
しかも、
太陽は冬のため位置が低いですから、
夏よりもより広範囲に、
部屋の中へ光が差し込んでいます。
光は床などを照らし、
ぽかぽかと、暖めてくれているはずです。
「この暖かさを寒い夜にまで持っていけたらな・・・」
と、そんな時、
思ったりすることはないでしょうか?
そのための工夫が、
パッシブソーラーシステムとよばれるものの中には
あるのです。
そして、
逆に、夏の暑さをやわらげる手段も・・・。
お話は来週木曜日へ続けることとしましょう。
賃貸住宅の防犯対策。ALSOKマークが見える補助錠
2011年04月13日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
水曜日は「読者の声とお悩み」です。
今週は、
「低コストで効果の期待できる賃貸住宅での防犯対策、
何かありませんか」
とのご質問です。
以前からとてもいいなと感じていた商品がありますので、
ご紹介します。
「ALSOKロック(2個セット)」
と、いいます。
先日訪問した、築20年を超えるアパートにも
これが取り付けられていました。
セキュリティ面での不安から不人気となりがちな
1階の部屋などにぴったりです。
引戸式のアルミサッシ窓に内側から取り付ける補助錠です。
泥棒が「ガラス破り」をする際、
犯行時間を長引かせる効果があります。
また、
この補助錠の存在に気付いた泥棒に
犯行を躊躇させることで、
犯行そのものの抑止につながることも期待できます。
この商品のポイントは、
補助錠の接着面に印刷された「ALSOKマーク」です。
有名な警備会社のマークが、窓の外から見えるのです。
これでますます犯罪の抑止が期待できて、2個セットで
¥3570です。
(税込・ALSOKさんの通販サイトでの価格)
とても安いといえるのではないでしょうか。
取り付け方は簡単です。
ガラス面に、直接、粘着シールで貼り付けます。
換気などのために窓を数センチ開けた状態での施錠も
可能な仕組みになっています。
取り付け位置は、
通常、ガラスを破りにくいとされる、
窓ガラス上部の隅が基本です。
ですが、
できれば窓の下の部分にも、つまり二ヶ所に取り付けた方が、
防犯効果はいっそう高まるそうです。
なお、
取り付けるために必要な外側引戸と内側引戸の間の
隙間の広さ(10mmと広報されています)
など、
いくつか利用上の注意点があります。
下記のサイトに掲げられていますので、
商品にご興味のある方は必ずご覧下さい。
同サイトから購入することもできるようになっています。
↓
ALSOKガードマンショップ.com
駐輪場が増加中。車離れが新しい市場を育てている?
2011年04月12日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
いま、土地活用の方法として、
自転車を置く「駐輪場」の経営を選ぶ方が、
増加傾向にあるそうです。
取材などで、最近よく耳に入るようになりました。
オーナーズ・スタイルの読者の皆さんは、
賃貸住宅オーナーです。
賃貸住宅を経営されることで土地活用している皆さんが
大半なのですが、
同時に、
その他の土地活用を手がけている方も
たくさんいらっしゃいます。
貸し事務所、貸し店舗、トランクルーム、
月極め駐車場や時間貸しのコインパーキング、
高齢者施設など・・・。
そうした中、
最近、駐輪場が、徐々に増えてきているのだそうです。
ある駐輪場運営会社さんによれば、
現在、
全国で80箇所以上、自転車の収容数15000台以上
といった規模で、
事業展開しているとのこと。
それらの数は伸びており、
今後数年間で、「倍増しそうな勢いです」
とのことでした。
なぜ、いま、「駐輪場」なのでしょうか?
たとえばこんなデータがあります。
「東京23区での自転車での通勤者数が、
ここ20年間で15倍近く増えた」
と、いうのです。
若者を中心としたクルマ離れや
健康志向の影響により、
自転車利用者が大幅に増えているのだそうです。
そのため、
「駐輪場の需要は、いま、供給を上回っている」
とも、いわれています。
では、どんな土地が、
駐輪場の経営に向いているのでしょうか。
もちろん様々な要因にもよりますが、
基本的には、
・駅に近い土地
が、有利です。
利用者の多くは、駅から電車などに乗るために、
そこまでの交通手段として自転車を使う人々だからです。
ですが、駅に近い場所であれば、
すでに土地活用はし尽くされ、
建物などが密集している場合も少なくありません。
とはいえ、中には、
・道路が狭く車が入れないなど、使い勝手が悪い
・車は入れるが、駐車場にするには地型が悪い
そんな理由で、ぽっかりと空いている土地が
あったりもするものです。
そして、そんな土地であっても、
駐輪場としての活用ならば、可能なことが多いのです。
なにしろ、車1台分のスペースがあれば、
自転車24台が置ける場合もあるとのこと。
利用回転率が高ければ、
自動車用のコインパーキングに勝る賃料売上げを
望むことも可能とのことです。
「せっかく駅に近く便利なのに、
周りの路地が込み合っていて、活用方法がない・・・」
そんな土地をお持ちのオーナーさんは、
駐輪場という選択肢を一度ご検討されてみるのも
よいかもしれません。
運営会社をご紹介することもできますので、
よろしければご相談下さい。
↓
メールアドレス: info@owners-style.co.jp
電話: 03-3541-0083
ちなみに、
最近、街では自動車用のコインパーキングも増加中です。
但し、こちらの場合、
「近隣のマンション入居者の利用が減り、
駐車スペースが余ってきているため、
コインパーキング化して一般利用を募っています・・・」
と、いったものなど、
クルマ離れの傾向が、
駐輪場の増加とは逆に現れていることが
多いのだそうです。
住まい探しで重視すること・目をひかれたのはその「理由」
2011年04月11日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
不動産・住宅サイト「SUUMO」さんが発表している
「SUUMOなんでもランキング」。
この1月、
「住まい探しで重視することは?」
と、尋ねたアンケート結果が公表されましたが、
1~10位までのランキング以上に、
「あなたのゆずれない条件は何?」
との質問に対する答えに目をひかれました。
賃貸経営に役立つヒントが、
いくつか転がっています。
たとえば女性のご意見。
「各部屋にひとつ以上は奥行きのあるクローゼットを」
「キッチン、トイレ、洗面所では上部に棚を」
なるほどです。
収納の充実は、
女性が住まいにより強く求める代表的なものの
ひとつでしょう。
同じく女性からは、
「トイレの位置」へ、きびしいご注文。
「音が気になる」ので、
トイレは居室から離れていることが求められています。
特に「リビングに隣接」は、敬遠されがちな様子です。
男性からは、
「コンセントの位置が気になる」旨のご意見です。
もちろん位置だけでなく、
多くの人が、その数も気にすることでしょう。
この心配の根元にあるのは、
主に、
パソコンとインターネットでしょう。
光ファイバー、従来の電話線を使うADSLのほか、
各携帯電話会社などによるモバイル通信、
無線LAN
など、
インターネットへの接続方法が多種多様に
なってきている現在ですが、
機器を使う場所に、電源、つまりコンセントが、
必要な数だけしっかりと用意されているのが前提であることは、
いうまでもありません。
パソコン、インターネット、
さらに周辺機器等の使い勝手が良い物件であることは、
入居希望者へ向けた大きなアピールポイントの
ひとつといえるでしょう。
このSUUMOさんによる役立つ調査結果、
本題である「ランキング」の結果も併せ、
ぜひ一度、
ご覧になってみてください。
↓
SUUMOなんでもランキング「住まい探しで重視することは?」