- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
気になるこの言葉。「緑のカーテン」って何だろう
2011年04月28日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
「緑のカーテン」をご存知でしょうか。
建物の外壁を植物で覆う、
いわゆる壁面緑化の手法のひとつです。
壁面緑化の中には、
建物の外壁に専用の植栽棚を設けたり、
あらかじめそうした設計を組み入れた建物を建てて
行うものもありますが、
「緑のカーテン」と言う場合、
多くは、それらよりもやや気楽です。
主に、
ベランダや窓の外などにネットを張り、
そこに「つる植物」を這わせて葉を繁らせ、
カーテン状にして日よけをつくる・・・。
こうしたものを指して「緑のカーテン」と呼ぶことが、
一般化しているようです。
学校などがこれに取り組むことも多いため、
読者の皆さんの中には、
「息子や孫の通う小学校でやっているよ」
「教室のベランダの外側が『緑のカーテン』になっている」
という方も、
いらっしゃるかもしれません。
緑のカーテンのねらいは、
「すだれ」と似ています。
夏の強烈な日射を
建物の外、特に窓など開口部の外側で遮ることで、
室内、
あるいは建物の壁自体の温度上昇を抑えます。
先週木曜、先々週木曜と、
この「雑学いろいろコラム」でお話しさせていただいた
「パッシブソーラーシステム」のひとつといえますし、
また、
大きな意味での「外断熱」の手段のひとつとも
いえるでしょう。
「では、その効果もせいぜいすだれと同じ程度か?」
というと、
そうではないとされています。
すだれの場合、日差しを浴びれば、
すだれ自身の温度が上がってしまいます。
つまり、すだれ自身が、
熱を周囲に伝達・放射する物体のひとつと
なってしまうのです。
しかし、
緑のカーテンの場合、そうはなりません。
緑のカーテンは生きている植物で出来ていますから、
根からは水を吸い上げ、
その水は、茎や葉の端々にまで行き渡ります。
さらに、その水は葉から空気中に放たれます。
(蒸散と言います)
その際、
葉と、葉の周囲の空気は、
気化熱の作用によって冷やされるため、
緑のカーテンでは、
すだれと違い、
「自らの力で自らを冷やす高機能な覆い」
が、窓の外などにかかっている・・・ということになるわけです。
そうした機能を備える分、緑のカーテンは、
すだれを下げたり、
室内のカーテンを閉めたりすることよりも
さらに、
冷房の効果に優れているとされています。
しかし、もちろん、
エアコンを動かして得られるような圧倒的な涼しさを
緑のカーテンで望めるわけではありません。
植物が相手ですから、世話や手入れも大変です。
また、よく言われることですが、
緑のカーテンには虫が集まります。
虫嫌いの人にはおすすめできません。
ほかにも、
ベランダなどでは葉や土が排水溝を詰まらせないよう、
掃除が必要、
台風が近づくと、緑のカーテンが飛ばされないよう、
補強に忙しくなる、
などなど、
不便は目白押しです。
ですが、それでも、
電力を使わず環境にやさしいささやかな冷房手段、
あるいは冷房の補助手段として、
「うちもやってみようか」
と、緑のカーテンに挑戦する人が、
最近、徐々に増えてきているようです。
緑のカーテンに使われる主なつる植物としては、
ゴーヤ、キュウリ、ヘチマ、アサガオなどがあります。
カボチャ、インゲン、ヒョウタン、キウイ、
つるバラ、クレマチス
などを育てる人もいます。
遮光や冷房の効果と併せて、
実の収穫、花の観賞も楽しみとする人が多いようです。
コメントする