- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
集合住宅のもうひとつの形「コーポラティブハウス」はホントに良いの? その3
2011年06月09日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
先週まで、二度にわたって、
「コーポラティブハウス」について、
お話ししてきました。
今回はこの話題の最終回です。
以下は、
ある団体が説明するコーポラティブハウスのメリットです。
1.入居時までには皆が顔見知り。良好なコミュニティができる
2.各人の希望に合った自由な設計
3.広告費などの経費がかからない実費での建設
ご覧のとおり、
意図してかどうか、
まず1に、コミュニティの醸成が挙げられています。
しかし、過去をさかのぼると、
コーポラティブハウスには、
「脱線例」といえるようなものもありました。
3のメリットがやや曲がったかたちでアピールされ、
注目されていたことがあったのです。
一部のコーディネーターが、
「コーポラティブは一般の分譲マンションよりも2~3割も安い」
と、宣伝したり、
それについ誘われてしまった住宅購入希望者も
いたりしたのです。
しかし、これは事実とは違います。
「一般分譲に比べてかなりの程度許される設計の自由」
「広告経費などがかかっていない実費での建設事業」
こうしたことによる結果、
「安上がりだったな」となるか、「高くついてしまった」となるか、
それは突き詰めれば、
あくまで購入者個々が持っている価値観に
ゆだねなければならないことです。
いわば「オーダーメイド」であるコーポラティブハウスと、
いわば「既製品」である一般分譲とでは、
商品の価値をはかるべき尺度自体が違っていることを
まず理解しなければなりません。
但し、もちろん多くの人が、
「似た間取り・設備の一般分譲と比べておおむねどうか・・・」
という、ざっとした尺度を持っていることも
また事実でしょう。
その場合で言えば、
過去、旧建設省が明らかにしている、
「従来型の大量供給方式と比べ必ずしも取得費用が
安いとはいえない。場合によっては
かえってコストアップとなるおそれもある」(要約)
と、いう見解を一応の心構えとしておくことが、
こんにちも妥当といえるでしょう。
そこで、
コミュニティの話です。
結局、以上のようなこともあって、
コーポラティブハウス=安上がりという考え方は、
次第に払拭されていったようです。
代わって、
良好なコミュニティづくりの手段としてのコーポラティブハウスが、
そのいくつかの事例とともに、
注目されるようになりました。
なにしろ、
コーポラティブハウスでは、基本として、
「隣人の顔を見たことがない」
「どんな人なのか何をしている人なのか、まったくわからない」
と、いったことが起こりえないのです。
その理由はもちろん、
前回記事までにお話ししたような成立過程が、
コーポラティブハウスには存在するからです。
逆に、
「おとなりさんに調味料を借りる・・・が日常に起こるような
濃密な近隣関係を楽しめる人でなければ向きません。
私はちょっと後悔しています・・・」
そんな声を挙げる人も中にはいるようですし、
またさらに逆に、
「入居後は、マイホーム獲得という目的を達成したためか、
周りとの付き合いをなるべく避ける人もいて、
さびしいかぎり・・・」
そんな例も、中には少なからずあるようです。
さて以上、
三週にわたってコーポラティブハウスのお話しをしてきました。
なお、
コーポラティブハウスは、もともと欧米で盛んなもので、
日本でこれが始まったのは1970年代とされています。
その後は地道ながら、各地に根付いています。
コメントする