- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
「鎌倉震災誌」 鎌倉を襲った8メートルの津波
2011年07月22日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
「鎌倉震災誌」という本があります。
昭和6年に当時の鎌倉町役場から発行されました。
いまも鎌倉の古本屋さんで見かけることがあります。
大正12年の関東大震災による鎌倉の被害と
復興について、
まとめられています。
関東大震災の震源地は相模湾でした。
震度は8クラスだったと言われており、
湾に面する鎌倉の全域は、一瞬のうちに壊滅しました。
当時、旧鎌倉市街は「鎌倉町」と呼ばれていました。
大船、腰越、深沢などの地域は、
まだこれに含まれてはいませんでした。
「鎌倉震災誌」によれば、
この鎌倉町の全戸数は4,183戸。そのうち、
全壊 1,455戸
半壊 1,549戸
埋没した家 8戸
津波による流失 113戸
地震直後の火災での全焼 443戸
ほぼ壊滅といっていい状況です。
死者は412名、重傷者は341名にのぼったそうです。
また、
相模湾沿岸を襲った津波の高さは5~8メートル。
鎌倉では8メートル程度になったと推定されています。
津波は熱海・伊東以南の沿岸を浸しつつ北上し、
小田原付近で東へ折れたのち、
鎌倉を襲ったと考えられています。
小田原・大磯などの被害は少なかったのですが、
鎌倉方面はそうでなく、
主に、
海抜の低い江ノ電の長谷~由比ヶ浜あたり、
さらに材木座あたりが、甚大な被害を受けました。
流失家屋は繰り返しますが、113戸。
少な目にも思えます。
実は当時、
このあたりには国道134号線もまだ無く、
砂浜と松林が広がる中、家自体が少なかったとのこと。
そのため、
この程度で済んだようです。
津波は2回にわたって来襲しました。
被害は1回目よりも2回目の方が
はるかに大きかったのだそうです。
海水が急激に沖へ引いたあと、
やがて、
黒褐色の大波が押し寄せてきた、といわれています。
こうした「鎌倉震災誌」などの記録を
当時の写真などのビジュアルもまじえて見ることができる
サイトもあります。
特に鎌倉にお住まいの皆様など、
よろしければぜひご覧になってみてください。
↓
http://www.kcn-net.org/oldnew/index.html
約500年前、
鎌倉大仏の大仏殿を倒壊させたのも、
大津波だったと言われています。
「鎌倉震災誌」は、
こうした被災の歴史をもつ鎌倉の防災を考える上で、
これからも
市民の宝でありつづけることでしょう。
■下記は、
上記のサイトからの抜粋です。
「鎌倉震災誌」に記された経験者の談話です。
-----*-----*-----*-----*------*------*------
坂ノ下
稲瀬川付近で第2震のおよそ20分後、
海水は遠く引き去りはるか沖合に
黒光りした大波が大音響を立てていた。
その時砂浜には被災者が5、60名位づつ数個所に避難しており、
気がついた人々は辛うじて逃げ去った。
家屋や護岸が流された。
極楽寺
第2震の20分ほどのち、
海水は江の島の東端より三浦半島に向って
一直線を引いたと思われるあたりまで引き去っていた。
ところが見る見るうちに3m以上の大波が襲来し
由比ヶ浜方面に向ったが、その余波は極楽寺川にも浸入した。
再び海水は引き去り、夕方には500m位沖まで引いていた。
翌朝は潮が満ちていたが、砂浜は広がっていた。
極楽寺の人家はいずれも高所にあったためか、
ほとんど流されてはいなかった。
乱橋材木座
津波は最初、砂浜を没して岸壁に衝突し豆腐川に浸入したが、
急速に400m位沖合まで引き去った。
和歌江嶋が長く半島状に露出するとその約20分後再び来襲して、
豆腐川を中心として付近一帯の人家や岸壁を破壊した。
海水は補陀洛寺辺りまで浸入して電柱を没した。
-----*-----*-----*-----*------*------*------
置屋根・草屋根 古くて新しい住宅の「エコ」へのアプローチ.1
2011年07月21日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
建物を構成するあちらこちらの部分のうち、
昼間、
もっとも沢山、
太陽の光を直接浴びる箇所はどこでしょうか。
答えは、当然ですが、
屋根・屋上です。
そのため、
太陽の光で発電する太陽電池パネル、
同じくその熱でお湯をつくるいわゆる「ソーラーシステム」の
集熱板、
これらは多くの場合、
屋根や屋上を選んで設置されます。
そこから、ひとつのことがわかってきます。
この屋根や屋上を色々と工夫することで、
建物や住宅は、
その室内に伝わってくる太陽の熱の多くを軽減させることが
できるのです。
たとえばそのひとつが、
「置屋根(おきやね)」
です。
いまは多くの人々が存在を忘れてしまっていますが、
古い農村などを歩くと、
いまでも不意に、
置屋根を載せた蔵が目に飛び込んだりすることがあります。
ときにはその軒下から、
斜め上空の空がわずかに見えたりするので、
「え!壁が壊れている・・・?」
と、ちょっとびっくりしたりもします。
ちなみに、有名な例では、
山形県の酒田市にある観光スポット、
「山居倉庫」
が、この置屋根を利用した建物として、よく知られています。
置屋根は、
文字通り、「置いてあるような構造」になった屋根を
言います。
具体的には、
建物の屋根や屋上の上に、支柱を持ったもう一枚の屋根を
傘のようにかぶせるのです。
この工夫によって、建物本来の屋根や屋上と、
置屋根との間には、
一定の空間が生じます。
そこを風が流れることによって、置屋根が浴びた太陽熱は
建物本体にあまり伝わらなくなり、
一方、
建物内に生じた熱も、
置屋根との間にある隙間に流れていきやすくなります。
外からの熱をさえぎりながらも、
内側の熱は外へ逃がすのです。
開口部が少なく、
換気での温度調節がしにくい蔵にはまさに「もってこい」。
実に巧妙な仕掛けといっていいでしょう。
山居倉庫では、
太陽熱を避けながら倉庫内の米が発する熱を逃がしてやる
一石二鳥のシステムとして、
置屋根が採用されているのだそうです。
そこで、
こうした置屋根をいま、
住宅などにも採用しようとする例が、
わずかづつながら増えているようです。
その名称も、
置屋根のほか、
「二重屋根」、「ダブル・ルーフ」など、
施工者によって色々ですが、
ねらいとするところは、古来の置屋根と同じです。
また、住宅のみならず、
学校校舎の暑さ対策として既存のコンクリートの屋上に
置屋根をかぶせ、
見事に教室内の天井表面温度を下げた実例も、
近年報告されています。
住宅の「エコ」を充実させる工夫のひとつとして、
置屋根は今後、
脚光を浴びることになっていくかもしれません。
来週は続けて「草屋根」のお話しをいたします。
----------------------------------------------
オーナーズ・スタイル主催セミナー 申込受付中
7月23日(土)13:45~ 新宿住友ビル
●税制改正の要点とすぐにできる税金対策
●知らないでは済まされない地震災害発生時のオーナー責任
お申し込み方法など、詳しくはこちらへ
→「オーナーズ・スタイルWEBサイト セミナー・イベント情報」
→「本誌掲載のご案内ページ(PDF)」
(お申し込みいただいた時点で、すでに満員となっている
場合があります。どうぞご容赦ください)
----------------------------------------------
オーナーさんを困らせる賃貸住宅の敷地の「雑草」対策 その2
2011年07月20日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
水曜日は「読者の声とお悩み」です。
今週は先週から引き続いての、雑草対策のお話です。
「自主管理でがんばっているが、
夏は敷地に生える雑草対策に手間がかかってしまって・・・」
そんなお悩みをお持ちのオーナーさんに応え、
はびこってしまった雑草に手間がかからないようにするための
「事前対策」
について、お話しさせていただいたのが、
先週水曜日の記事でした。
ですが・・・
その内容は、
「毎回の作業はとても楽だが、仕事の数が多くなる」
と、いうもの。
広い敷地をお持ちのオーナーさんなどからは、
「何度も何度もマメに働かなければならないそのやり方は、
ちょっと大変です」
そんな声も返ってきそうです。
また、腰痛などの故障をお持ちの方や、
ご高齢の皆さんにとっても、そのことは同様でしょう。
そうなると、
やはり対策は、便利な物や道具に頼るものとならざるを
得ません。
私個人としては、
何だか風情がないし、
生物多様性を重んじるという「エコ」の観点からも
あまりお勧めしたくはないのですが、
・ホームセンターなどで売っている「防草剤」をまく
・同じく「防草シート」を敷く
さらに、
・砂利を敷いて、草を生えにくくする
と、いった手段をとらざるをえないことになるでしょう。
さらに万全な対策としては、
・コンクリートやアスファルトで地面を覆ってしまう
と、いう手があります。
また、そこまで大がかりでなくとも、
地面を簡単に固めて草を生えないようにする、
「カチカチ君」
と、いう商品もあるとのこと。
噂によると、とても評判がいいそうです。
ご興味のある方は検索エンジンや通販サイトなどで、
上記の商品名を検索してみてください。
そのほか、
こんなお悩みもあることでしょう。
「マメな事前対策に効果があることは解ったが、
いま現に伸びてしまった雑草をなんとかしたい。
しかし、時間と体力が・・・」
「うちの場合、敷地の清掃や美化は管理会社の仕事。
だが、どうも丁寧にやってくれない・・・」
そんな場合、
私がおすすめしたいのは、
自治体の「シルバー人材センター」です。
もちろん、
派遣される方の腕にもよるのですが、
時給800円~1200円程度で、
丁寧な作業をしてもらえることが多いようです。
以上、
二週にわたっての雑草対策のお話、
いかがでしたでしょうか。
ところで、
私の場合、実は好きな雑草があって、
アパートの敷地から取り除かずに、残しているものもあります。
そうなると、
「雑草」と呼ぶべきかどうかが微妙になりますが、
紹介させていただくと・・・
シダ、ユキノシタ、ツユクサ。
小庭の陽当たりがあまりよくないこともあって、
そういった場所を好むこれらが、
どんどん増えています。
しかし、どれも風情があって、
私は好きなのです。
ほかには、「ドクダミ」もそうです。
ご存知でしょうか、花がとてもきれいなのです。
なので、
いつも、ほんの少しだけですが、
ドクダミをわざと残しておきます。
----------------------------------------------
オーナーズ・スタイル主催セミナー 申込受付中
7月23日(土)13:45~ 新宿住友ビル
●税制改正の要点とすぐにできる税金対策
●知らないでは済まされない地震災害発生時のオーナー責任
お申し込み方法など、詳しくはこちらへ
→「オーナーズ・スタイルWEBサイト セミナー・イベント情報」
→「本誌掲載のご案内ページ(PDF)」
(お申し込みいただいた時点で、すでに満員となっている
場合があります。どうぞご容赦ください)
----------------------------------------------
究極の相続対策、それは「資産を残さないこと」?
2011年07月19日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
火曜日は「編集部こぼれ話」です。
オーナーズ・スタイル本誌では、
相続税対策について、たびたび記事にしています。
本誌だけでなく、このブログでも、
少し前、
6週にわたる長期連載を終えたばかりです。
(→当該記事の(1))
税金は法律にのっとって正しく納めなければなりませんが、
それでもやはり、
定められた以上のいわゆる「払い過ぎ」は、
誰しも、避けておきたいものです。
そこで今日は、ある意味で(あるいは本当の意味で?)
「究極」ともいえる、
相続税対策をご紹介したいと思います。
ある大手不動産仲介会社の部長さんからおうかがいし、
「あぁ、そうだなあ」
と、感じたお話です。
誰でも、長く住んだ土地には愛着をもつものです。
ましてや先祖代々引き継いできた土地であれば、
「なんとしてもこれを守りたい・・・!」
そんなオーナーさんの気持ちもよくわかります。
しかし、時代は変わりました。
そうしたオーナーさんの子供さん世代の方に尋ねてみると、
実のところ、
親御さんほどには、
土地に対する思い入れがないことも多いようです。
「この土地をわが子に残したいが、さて、
わが子の方では、『相続したい』と強く思っているのだろうか?」
そうした疑問を皆さんも感じられることはありませんか?
そこで、
実際に子供さん本人に尋ねてみたところ、
「まさに、思ったとおり。
それほど相続することにこだわってはいなかった・・・」
と、いう場合、
相続税がかかるほどの資産をお持ちであれば、
もちろん不利となることなのですが、
・必要ではない土地はすべて売却
・金融資産に変え
・子供達がすっきりと分けやすいようにしてやる
これも、
いわゆる「争族」対策には有効な手段です。
もっと言いましょう。
高齢の親御さんが、少しでも多くの資産を子供に残そうと、
四苦八苦している・・・。
そんな姿を見るよりは、
「それなりにお金を使って、いきいきと暮らしてくれた方が
心が休まります」
そうおっしゃる子供さんも少なくないはずです。
であれば、
そもそも相続争いのタネとなるような「資産」そのものを
残さない方が、
子供達にとってはより幸せかもしれない・・・。
そんな考え方も成り立つでしょう。
つまり、
究極の相続対策、
それは、
「資産を残さないこと」かもしれないのです。
いかがでしょうか。
そんなお話を聞いて、私は思わず頷いた次第です。
----------------------------------------------
オーナーズ・スタイル主催セミナー 申込受付中
7月23日(土)13:45~ 新宿住友ビル
●税制改正の要点とすぐにできる税金対策
●知らないでは済まされない地震災害発生時のオーナー責任
お申し込み方法など、詳しくはこちらへ
→「オーナーズ・スタイルWEBサイト セミナー・イベント情報」
→「本誌掲載のご案内ページ(PDF)」
(お申し込みいただいた時点で、すでに満員となっている
場合があります。どうぞご容赦ください)
----------------------------------------------
引き続き、東日本大震災の被災者支援サイトに協力しています
2011年07月18日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
今日は、賃貸経営をおこなう私達が、
東日本大震災の被災者の皆さんのために、
「役立つ」
ことができるかもしれないことについての情報です。
以前にもこのブログで紹介させていただきました。
オーナーズ・スタイルは、
東日本大震災の被災者の方に「仮り住まい」を
無料で提供するためのマッチングサイト、
に、協力しています。
オーナーズ・スタイル本誌の中で、
この「仮り住まいの輪」を読者の皆さんへご紹介し、
空室の無料提供を呼びかけているほか、
↓
チラシも制作して、本誌とともにお届けしています。
さらに、
インターネットが苦手という皆さんのために、
物件情報入力の代行もさせていただいています。
↓
借り住まいの輪 チラシ表 PDFファイル 借り住まいの輪 チラシ裏 PDFファイル
「仮り住まいの輪」は、
「被災者のため、民間の力、個人の力でなんとかお役に立ちたい」
と、考えた、
ビジネスマンや現役の弁護士など、
さまざまな人々が集まって立ち上げた、
ボランティア集団が運営するサイトです。
私の株式会社リクルート時代の後輩で、
今も同社に勤務している二人の男性が、
このサイトの実行委員として参加しています。
具体的には、
民間の有志が支援者となって、被災された方々に対し、
直接、無料で、
「仮り住まい」を提供しようとする取り組みです。
もちろん利益は一切生じない、真のボランティア活動です。
困っている人のために空室を役立てたいオーナーさん、
あるいは、
大きな家にお住まいで間貸しの可能な方なども、
ぜひ、ご協力ください。
詳しくは上に掲げた私ども制作の誌面・チラシのほか、
下記サイトもご覧ください。
↓
--------------------------------
「仮り住まいの輪」
http://www.karizumai.jp/
--------------------------------
信頼できる人々が運営していますが、
過去に例の無い仕組みです。
説明や注意書きなどをしっかりとご覧になり、
内容をご理解のうえ、
ぜひ、ご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------
オーナーズ・スタイル主催セミナー 申込受付中
7月23日(土)13:45~ 新宿住友ビル
●税制改正の要点とすぐにできる税金対策
●知らないでは済まされない地震災害発生時のオーナー責任
お申し込み方法など、詳しくはこちらへ
→「オーナーズ・スタイルWEBサイト セミナー・イベント情報」
→「本誌掲載のご案内ページ(PDF)」
(お申し込みいただいた時点で、すでに満員となっている
場合があります。どうぞご容赦ください)
----------------------------------------------