- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
本当はみんなが求めているのかもしれない、畳の魅力 その2
2011年08月18日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
木曜日は「雑学いろいろコラム」です。
先週にひき続いて、「畳」のお話です。
畳のさまざまな機能・効能については、
以前より、
研究者が色々と指摘をしている・・・というところまでが、
先週のお話でした。
そのうち、
科学的なデータや、
多くの人に共通する実感から、確実性の高いものが、
・保温性
・湿度調整機能
・防音性能
の三つです。
まず、保温性。
ある検証によれば、畳の熱伝導率は、
同じ「敷物」でいえば、
ウールのカーペットに相当する程度とされています。
但し、畳には多くのカーペットとは違い、
ご存知のとおり、「厚さ」があります。
そのため、
畳の裏から表面、あるいは表面から裏へと、
熱が通り抜けていくには、
この厚さの分だけ、時間を要するのです。
つまり、時間あたりの熱の透過量が、
畳の場合、カーペットに比べ、大きく抑えられるとのこと。
つまり、
畳はその見かけ以上に保温性が高いというのです。
さらに、湿度調整機能。
いわゆる「調湿機能」です。
これは、
畳表(たたみおもて・畳の表面)につかわれるイグサが、
その断面を見ると
スポンジのような多孔質の構造をもっていることなど、
いくつかの理由によって、
以前から、よく語られてきました。
こうした穴ぼこだらけの構造が、空気中の水分をゆっくりと吸い、
多量に溜め込み、
さらにはゆっくりと吐き出すことで、
周囲の湿度がつねに適度に保たれるというのです。
いわば、畳は部屋の中で、
湿気を貯める「ダム」となってくれるというわけなのですが、
これを証明する科学的なデータも、
近年出てきているようです。
「畳の調湿機能」は、
ほぼ、その存在に間違いはないといっていいでしょう。
そして最後に、
防音性能です。
畳表はいま触れたように、多孔質です。
加えて、畳の芯(畳床)に使われる素材も、
伝統的なワラをはじめ、
おおむねどれも多孔質であるため、
(人工的なものではポリスチレンフォームなど)
畳は、
つねにその内部に空気をたっぷりと含んでいます。
こうした構造をもつ物質は、
吸音性、遮音性、
さらには残響を抑える機能にもすぐれているとされています。
そのため、
「畳敷きの二階の足音はさほど階下にまで響いてこない・・・」
これは多分、
多くの人が、思い出や実感として、
共有できていることなのではないでしょうか。
ほかにも、
畳の機能・効能に関しては、
先週も記したとおり、
「香りが人をリラックスさせる」
「人体に不快感や負担を与えない弾力特性をもっている」
なかには、
「鎮痛作用まである」
などなど、
論ずる人によって、
どんどんその素晴らしさが増していきます。
先週紹介した、
「子供の集中力への寄与」
はじめ、
これらのどこまでが真実かはともかくとして、
こうした畳の魅力は、
まさに、
現在、住宅に「エコ」と快適を求めてやまない私達のニーズに
マッチしているものといっていいでしょう。
しかし、一方では、
皮肉なことに、畳の生産量は年々減少中の模様。
(農林水産統計)
たとえば国産の畳表の生産量を見ると、
平成14年から22年にかけては「約半減」と、
ひたすら激減の一途、といった状況です。
----------------------------------------
■ お知らせ ■
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社編集部夏季休暇に合わせ、
当ブログは来週22日(月)~24日(水)まで
お休みをさせていただきます。
(20、21日=土日は通常どおりの休載日です)
よい夏をお過ごしください。
よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------
コメントする