- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
相続対策のパートナー選び(1) 「税理士」を選ぶ!
2012年03月27日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
この3月、当ブログでは、
いつもの月~金曜日・日替わりの記事をお休みし、
1ヶ月間にわたって、
「賃貸経営ハウツー(特別記事)」をお届けしています。
今回は、
オーナーさんの相続対策のためのパートナー選びの1回目、
「税理士」さんの選び方です。
賃貸住宅オーナーさんが「相続」のために
税理士を探す場合、選ぶ場合、
ぜひ心がけておきたい点をいくつか挙げてみます。
■相続に強い税理士さん、実はわずかです!
「税理士さんといえば、皆、相続に詳しい」
そう誤解されている人が、意外に少なくありません。
しかし、実際は違います。
「相続に強い・詳しい」、あるいは「相続を専門としている」
と、いう税理士さんは、実はごくわずかです。
税理士さんの登録者数は約7万人。
一方、1年間における相続税申告件数は約5万件です。
つまり、単純計算で、
税理士さんひとりあたり約0.7件の申告。
この数字からも類推ができるように、
「1年間に1件も相続税の申告を手がけない・・・」
そんな税理士さんが、実は沢山いらっしゃいます。
すべての税理士さんが相続に詳しいわけではない、
ということを
まずは知っておいてください。
ちなみに、税理士試験では、
必修課目に相続税が含まれていません。
ですので、聞くところによると、
相続税のことを勉強しないまま税理士になる人も、
中にはいらっしゃるのだそうです。
相続に関する知識が貧弱な税理士さんを
私は実際に何人か知っています。
■頼りになる税理士さん、その目安は「1年間に最低3件」!
そこで、
「相続に強い税理士さん」の目安として、
ひとつの数字を挙げてみると・・・
もちろん個人差はありますが、
「毎年、最低3件は相続税の申告を担当している税理士さん」
であれば、
一応、経験は十分ということになるでしょう。
しかし、
相続にかかわっての複雑な事情をお持ちであるなど、
不安がある場合、
できれば、
「年間10件以上をこなしている」程度の人を
選んでおきたいところです。
ちなみに、
「相続税専門」を謳う税理士さんの場合で、
数字を挙げておきますと、
「おおむね年間20件以上を手がけます」・・・とのこと。
以上の各数字を
ぜひ、ご参考になさってください。
なお、
こうした「相続に強い税理士さん」の探し方ですが、
最近はウェブサイトなどで、自ら、
相続に強いことをアピールしている税理士さん、
税理士事務所が増えてきています。
それでも、
「インターネット上の宣伝ではちょっと不安・・・」
という場合、
やはり、信頼できる筋からの紹介が有力。
お付き合いのある銀行などに相談してみるというのも
よい方法でしょう。
■不動産に強い・・・も、もちろん選択基準です!
特に個別性の強い特殊な不動産をお持ちの方などに
言えることですが、
「相続」に加えて、「不動産」にも強い税理士さんを
ぜひ選んでください。
あるいは、
「不動産鑑定士と提携している」税理士さんを
ぜひ、お選びいただくことをおすすめします。
しかし、そうなると、
「選定のハードルがますます上ってしまいそう・・・」
ですが、
それほど心配は要りません。
基本として、
相続税の申告を数多くこなしている税理士さんならば、
その必要上、当然のこととして、
「不動産にも強い」場合が多いようです。
■うっかり間違った税理士さん選びをしてしまうと・・・
意外に数が多い、と、冒頭にお話しした、
「相続」の経験に乏しい税理士さん、
あるいは苦手な税理士さん・・・
そんな税理士さんにうっかり相続税の申告を依頼すると、
もちろん本人の勉強次第でもあるのですが、
本来払わなくともよい多額の税金を払わされてしまう結果とも
なりかねません。
ある相続税に強い税理士さんによれば、
「土地の評価を徹底的に見直すことで、7割前後の人が、
普通に評価した場合の額よりも相続税を低く抑えられる」
・・・とのこと。
ちなみに、その差額、
なんと数千万円にのぼる場合があるというのです!
税理士さん選びをうっかり間違えると、
こうした大きな恩恵をつかまえ損ねてしまう可能性が
高まります。
■事前確認を!手数料は税理士さんによって異なります
手数料は税理士さんによって異なります。
必ず事前に確認しましょう。
ちなみに、
一度納めた相続税の還付を税理士さんに手伝ってもらう場合、
手数料は「成功報酬型」となることがほとんどのようです。
ただし、やはりその額は、
税理士さんによって大きく異なります。
せっかく還付を手にしても、
そのための費用が意外な割高となることも少なくないことを
ぜひ、知っておいてください。
■税理士事務所はご自宅から遠くてもOK!
相続対策の依頼先と決まった税理士さんのところへ、
その後、オーナーさんが頻繁に足を運ぶ必要は、
大抵の場合、生じません。
ですので、先方の事務所がご自宅から遠くても、
通常は問題なし。
地方都市に暮らすオーナーさんが、
新幹線で1時間以上もかかることを厭わずに、
あえて東京の「相続に強い税理士さん」に仕事を依頼している
ケースも、少なくはありません。
コメントする