- オーナーズ・スタイルの新しいサイトができました。
- 大家さんのための情報を、facebookでも情報発信中です。
- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- この夏で創刊3周年。オーナーズ・スタイル広島版 読者オーナーさんの声
- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- この春で創刊3周年。オーナーズ・スタイル九州版 読者オーナーさんの声
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- オーナーズ・スタイル東海版 読者オーナーさんの「お悩みとご不安」
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
神武寺からさらに山道を行けば、三浦半島を代表する奇観・鷹取山に到着です
2016年07月29日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営情報誌「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
今回は、前回からの続きです。(前回の記事は→こちら)
鎌倉の隣町・逗子の山中に佇むお寺「神武寺」を訪問、
美しい薬師堂を眺めたのが前回まで。
そのまま境内を裏山へと抜け、
奇観・鷹取山を目指します。
では、早速出発しましょう。
裏山への登り口はすぐそこ。
薬師堂に向かって、左手に見えています。
登り始めると、
風情ある石畳の道がしばらく続きます。
やがて、それが途切れると、
ところによっては結構険しい、本格的な山道へ。
ちなみに、この経路、
「神武寺・鷹取山ハイキングコース」などの名称でも知られている、
地元の山歩きの好きな皆さんには
とても人気のルートです。
否、ここだけではありません。
実は、今回の旅で私達が辿ってきている
京浜急行・神武寺駅から神武寺までの参道も、
すでに、
同コースの一部です。
さて、
木々の中、緑の中を進んでいくと・・・
急な登りあり、下りあり、
ゴツゴツと木の根の這う道あり、
大石あり、
岩と岩にはさまれた狭い隙間を
横向きになって通り抜けていかなければならない場所もあり、
と、その様子はなかなかダイナミックです。
やがてついには、
「鎖場」までが登場。
当然ですが、その周囲は崖となっています。
どうぞお気をつけください!
とはいえ、このコース、
「街で履くスニーカーでは決して行けないくらい険しい」
と、いうほどのものではないのですが・・・
それでも、神武寺参拝に
鷹取山への訪問もお加えになるならば、
足元は、
山歩きに向いたしっかりした靴で固めた方が、
安全のため、より望ましいことは確かでしょう。
さて、
神武寺・薬師堂脇から歩き始めて、
20~30分くらいが経った頃でしょうか、
不意に、迫力の風景が現れます。
絶壁です。
目の前に、巨人のごとく岩が立ちはだかっています。
さらに、
見上げるその岩肌には、
なぜか、無数の奇妙な穴、穴、穴・・・
着きました。
ここが鷹取山の山頂広場です。
横須賀市の「鷹取山公園」の一部です。
ちなみに、岩肌に空いた穴は、
ロッククライミングに使うハーケンが打ち込まれた跡です。
ここは、ロッククライミングの有名な練習場所でも
あるのです。
ただし、
経験者であっても、勝手に登るのは「ダメ」。
「鷹取山安全登山協議会」へ、登録を許された場合のみ、
指導に従い、
ここで岩登りができることになっています。
加えて・・・
目の前に現れた最初の岩壁だけではありません。
この鷹取山公園内では、
ほかにも各所で岩の屹立が見られます。
多くが上記同様、
ハーケンによる穴ぼこだらけですが、
一箇所、仏像が掘られたものもあります。
堂々、像高約8メートルの弥勒菩薩様です。
藤島茂さんという彫刻家が、
昭和35年から約1年をかけて彫り上げたものであるとのことで、
お顔を見上げると、
なにやらこの場所のみが
「中国西域、シルクロード・・・?」
と、いった雰囲気です。
それにしても、
これら奇観ともいえる鷹取山の岩壁群、
いかにして生まれたものなのでしょうか。
答えは単純です。
人の手でつくられました。
ここは、昭和の初期まで続いた採石場の跡なのです。
切り出された石は、
「鷹取石」と呼ばれて、
その耐火性、加工のしやすさなどが重宝され、
かつては建築・土木用資材に数多く使われていたのだとか。
ちなみに、
鷹取石、鷹取山の「鷹取」の名の由来はというと、
太田道灌への献上鷹がこの辺りで採られていた
等々、言い伝えが残っていますが、
こちらの真相の方は、
あまりはっきりとはしていないようです。
では、鷹取山公園から引き返し、
神武寺へと戻りましょう。
戻らずに、
この公園からそのまま横須賀の住宅地、市街へと
下っていくことも可能なのですが、
私達はそちらには向かわず、
いま一度、神武寺境内へと向かいます。
今度は同寺の表参道を下って、
逗子市街・JR東逗子駅方面へと向かうことにします。
ご参考:逗子市ウェブサイト
「ハイキング」のページ →こちらです。
鷹取山のそそり立つ岩壁
神武寺から向かう際に通過する「鎖場」です。
(写真:宮 栄多郎)
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル お役立ちメルマガ」 登録無料!
---------------------------------------------------------
毎月2回、賃貸経営のためのお役立ち情報をお届けする
メールマガジンです。もちろん無料!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」本誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回(首都圏版、東海版、関西版)、
賃貸住宅オーナーさんのご自宅に直接お届けしている
無料の賃貸経営情報誌です。
賃貸経営に役立つさまざまな情報を満載、
すでに首都圏約3万7000世帯にのぼるオーナーさんに
お読みいただいているほか、
一昨年からは関西版、北海道版を発行。
昨年4月からは九州版、7月からは広島版、
今年5月からは東海版を創刊。
全国8万人以上の読者の皆さんからのご支持をいただいています。
なお、大変恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
下記に該当するオーナー様に限らせていただきます。
■首都圏版
東京・神奈川・千葉・埼玉にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■関西版
大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■東海版
愛知・三重・岐阜・静岡にお住まいで、
同地域内に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■北海道版
北海道に1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■九州版
福岡県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
■広島版
広島県とその隣接県に
1棟以上の賃貸住宅をお持ちのオーナー様
「オーナーズ・スタイル」は、
厳選されたスポンサーからの広告掲載で事業の成り立つ、
読者の皆さんにはご負担のない「無料誌」です。
どうぞお気軽にお申し込みください!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
コメントする