- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- 2011年に始まり、今や親しまれるイベントに。「つるし飾り」がいざなう春の北鎌倉
- 鎌倉もホームタウンです。今年からサッカーJ1リーグに昇格の「湘南ベルマーレ」
- 昨年秋にオープンした、タリーズコーヒー・鎌倉鶴岡八幡宮前店が話題になっています
- 毎年春、鎌倉で3人の女性の運命が決まる・・・?「ミス鎌倉」のお話
- 梅の季節がやってきた鎌倉。隠れた名所・貞宗寺、常立寺をご紹介します
- 江の島と対岸をつなぐ道路は2本。実は3本目もある? 海が割れる現象「トンボロ」とは
- ユニークな姿で知られる、小田急線・片瀬江ノ島駅舎が建て替え工事へ。新たなその形は・・・?
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
鎌倉での「小笠原流体験会」にて、武士の心をほんの少し知る
2013年09月20日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
しばらく前・・・7月のことですが、
「小笠原流体験会」というものに参加させてもらいました。
会場は鎌倉の鶴岡八幡宮の境内にある、
「鶴岡八幡宮研修道場」。
普段は剣道、柔道、弓道、合気道の
鍛錬が行なわれる立派な道場。
鎌倉国宝館の東側のあまり目立たない場所にあります。
体験会の開催については春頃から広報。
電話予約すれば誰でも参加できます。
一般の人向けのひらかれたイベントです。
さて、到着してみると・・・
当日は小笠原流の先生、門人の皆さん含め、
会場にはおそらく100人近くが集まっていたでしょうか。
小笠原流(弓馬術礼法小笠原教場)とは、
鎌倉時代から連綿と続く、
弓術、馬術、礼法の流派。
初代の小笠原長清が、
西暦で言えば1187年頃、26才のときに、
源頼朝の「糾方」(弓馬術礼法)師範と
なったのが始まりなのだそう。
9月の鶴岡八幡宮例大祭において、
流鏑馬神事の大役を担うことでも有名です。
1時間半ほどのこの「小笠原流体験会」ですが、
中身は盛りだくさん。
礼法の講義を受けられるほか、
歩射および、騎射の体験、
さらには装束の着装もさせてもらえます。
なお、今回の体験会で全体を指導されていたのは、
小笠原流31世のご長男である
小笠原清基(おがさわらきよもと)さん。
ご本人のブログによれば1980年生まれ。
3歳から稽古を始め、
小学5年で、鶴岡八幡宮での流鏑馬神事の射手を
つとめられたとのこと。
大阪大を卒業後、筑波大学の大学院でも学ばれ、
神経科学博士の学位を取得されたとのことです。
ちなみにお仕事は製薬会社の研究員。
小笠原家には、「家業を生業にしない」という家訓が
あるのだそうです。
会場には小笠原流31世の清忠さんと、
その奥様もお見えでした。
とても気品のあるご夫婦です。
素敵なオーラが周りへ発散されているかのようでした。
日本古来の文化、そして美しい武士の姿に、
少しだけ触れたような気分になれました。
なお、このイベントの参加費ですが、
たったの500円。
何だか申し訳ない気持ちに・・・。
小笠原流の皆さんに、心より感謝です。
<礼法>
小笠原流の礼法は武家礼法。
たたかう武士達のための作法でした。
座り方、立ち方、お辞儀の仕方から扇子の開き方まで、
様々なシーンでの動作について基礎を学びました。
動作のひとつひとつに意味がありました。
形式主義ではなく、実用的で合理的。
無駄がなく、美しい。
「礼法は鍛えられた体に調和した心をもたらすもの」とのこと。
納得です。

<歩射>
歩射とは、地上で弓を引くことの総称。
先生のやさしいご指導のもと、的に向けて数本、
矢を射らせてもらえます。
小学生の子供さんらも数多く参加。
なお、残念ながら、私には弓の才能がないことを
今回自覚させられました。

<騎射>
騎射とは馬の上から弓をひくことの総称。
有名な「流鏑馬(やぶさめ)」もこれに含まれます。
小笠原流の皆さんが実際に練習用に使っている木馬に乗り、
矢を射らせてもらえます。
木馬によっては車輪が付いているものもあり、
動かしながらの練習ができるのだそうです。

<装束着装>
鎌倉あるいは室町の頃の武士の正装でしょうか。
それをまとった姿に。着付けもしてくださいます。
これらの立派な装束、
おそらくは秋の例大祭などで小笠原流の皆さんが
実際に着られるものなのでは。
こうした貴重な、間違いなく高価な衣装に、
一般の我々も袖を通させていただけるとは驚きでした。
しかもこの日、私は特別に二種類を着装。
とても贅沢な気分になれました。


---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万5000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
この夏訪れた二つの海岸・その2 落ち着いた昭和の雰囲気残る「大浦海岸」
2013年09月13日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
この夏、二つの海岸を訪問しました。
いずれも毎年、恒例のように訪れるところ。
そのうち先週は、
私の家から歩いても行ける鎌倉の前浜、
「由比ヶ浜」
のお話をさせていただきました。
今週は三浦市の「大浦海岸(大浦海水浴場)」です。
場所は三浦半島の先端近く。
浜辺は東京湾の側を向いてひらけているのですが、
ここは、水も砂もとてもきれい。
伊豆半島の海にも迫るくらいの印象です。
さて、
この日、波はとても穏やかでした。
前回の由比ヶ浜と違い、
訪れているのは、家族連れの海水浴客がほとんど。
小さなお子さん、
お父さん、
お母さん、
そしてお年寄りの姿も。
どこか落ち着いた、おだやかで懐かしい風景です。
駐車場が狭いせいもあるのでしょうが、
大抵、人の姿はあまり多くは見られません。
横幅三百メートルほどしかなさそうな、
砂浜を湛えた小さな湾が、
左右を緑の小山に挟まれながら、
静かに、
ゆったりと佇んでいます。
海の家は二軒だけ。
そのうち、南側に建つのが「大浦丸」さん。
カレーとラーメンの美味しいこの店を
私はいつも昼食で利用します。
今回は、最近ハマっているノンアルコールビールも注文。
渇いた喉を潤しました。
店の人は、地元の方なのでしょうか、
いつも丁寧で、
お人柄の良さがうかがえます。
景色を眺めながらじっと佇めば、
そこはいかにも昔ながらの・・・「海の家」。
昭和の時代からまるで変わることのない風景、
と、いった感じです。
ふと見ると、
足の運びのおぼつかない、杖をついたお年寄りがひとり、
よろよろと海へ向かっていきます。
付き添いの男性がいるようです。
どうやら息子さんの様子。
ふたりで、ゆっくりと、砂を踏みしめつつ、
波打ち際へと進んでいきます。
ほどなく、
海面がお年寄りの足を濡らし、
膝まで達し、
さらにそれを超えました。
そこで、息子さん(らしき人)が、
お年寄りに、頭から浮き輪をかぶせてあげます。
さらに、さらに
海を進んでいく二人・・・。
間もなく、
お年寄りの体がふわりと海面に浮かびました。
そのあと、しばらくの間、
二人は浮き輪でプカプカと遊泳。
笑顔で話をされながら、
つかの間の海水浴を楽しんでいらっしゃいました。
「いい風景だな。また来年もここに来よう」
二人を眺めつつ、
そう思った次第です。



---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万5000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
この夏訪れた二つの海岸・その1 ちょっと残念だった「鎌倉の由比ヶ浜」
2013年09月06日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
この夏、二つの海岸を訪問しました。
いずれも毎年、恒例のように訪れるところ。
ひとつは私の家から歩いても行ける、
鎌倉の前浜、由比ヶ浜。
海水浴場としては、
「由比ガ浜」を正式な表記としているようです。
そしてもうひとつは、三浦市の大浦海岸。
結果・・・
由比ヶ浜にはちょっとがっかり。
大浦海岸にはとても満足、といったところなのですが、
今週はまず、
がっかりだった方の「由比ヶ浜」のお話です。
その日、
浜辺の気温は34度くらいにまで上がっていたでしょうか。
私はTシャツに麦藁帽、サングラス、
足にはサンダル履きといった涼しいスタイル。
鎌倉の中心を南北(概ね)につらぬく若宮大路が、
海岸に突きあたるところから砂浜に降り、
稲村ヶ崎方面をのぞむ西の方向へ向けて、
まずはぶらぶらと歩き始めました。
たくさんの海の家が並んでいます。
洒落たつくりの店が多数。
昔ながらの風情の店は・・・ほんのわずか。
「この店は前と変わったな」
などと、
昨年の景色を思い起こしながら、
さて、いよいよ海へ近づいてみると・・・
「汚い!」
しばらく雨が降っていなかったので、
水は澄んでいてきれいだろう、と思っていたのですが、
とても汚いのです。
打ち続く猛暑により、海水の温度が上っていたせいなのか、
あるいは別の理由によるものなのか、
海水全体が、プランクトンのものらしき緑色に。
だけでなく、
波打ち際には無数のゴミが散乱、浮遊。
砂の中にも細かなゴミが多数埋没・・・。
管理者が掃除をしていないのか、
それが追いつかないほどに訪れる人が浜辺を汚しすぎなのか。
「ここ10年間くらいのうちで今年が一番汚いな・・・」
本当にがっかりしました。
ともあれ、
そうは言っても、せっかくやって来たわが町のビーチです。
レンタルのサマーベッドに寝転んで、
まずは夏を満喫。
早速冷えた缶ビールのフタを開けて・・・と、思ったところ、
どうも周りが騒がしい。
ちなみにここは、若い人が多く訪れるビーチです。
その中心は、
20代くらいの社会人の男女、でしょうか。
いわゆる「テンション」も高めに、
興奮して話す彼らの声がとても騒がしく、
まるで落ち着ける雰囲気ではありません。
腕や足など、
身体にタトゥー(刺青)を入れた人も男女問わず少なくなく、
彼らがグループを組み、
何やらギラギラとした様子で騒いでいるのを見ると、
向こうに悪気はないのでしょうが、
こちらはひどく圧迫感を覚えさせられます。
そういえば・・・
周りに子供や家族連れの姿はあまり見られません。
私と同じような気分にさせられることを嫌がって、
彼らは由比ヶ浜には寄り付かないのかもしれません。
とにかく、
「居心地がよくないな・・・」
ちょうど明日も休みです。
「別の海岸で『口直し』するか」
1時間ほどで、
残念ですが早々に、愛すべきわが町の浜辺から
退散させてもらいました。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万5000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
海水浴場のネーミングライツ。鳩サブレーの豊島屋さんが粋なはからい!
2013年08月30日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
前々回のこの「鎌倉大家日記」で、
鎌倉のお隣、
逗子の花火大会を紹介させていただきました。(→当該記事)
全国に飲食店チェーンを展開する
逗子生まれの会社、株式会社コロワイドさんが、
この花火大会に多額の寄付をされているというお話でした。
そんな記事の結びとして、
私はこんな独り言をつぶやいています。
「ところで、私の住む隣の鎌倉・・・
逗子に比べれば圧倒的に、
『鎌倉』の名前があればこそ、
大いに潤っている企業さんが多い筈。
花火大会への寄付、
皆さんどれくらいはずんでくれているのでしょう・・・?」
花火大会への寄付・・・ではありませんが、
実は先日のこと、
「鳩サブレー」で全国的にも有名な鎌倉のお菓子の老舗、
「豊島屋」さんが、
とても粋なはからいをされています。
ご紹介しましょう。
お話のはじまりは、年々深刻さを増す
鎌倉市の税収の減少。
市は、
「収入確保のため、あらゆる手段を用いたい」
と、して、
海水浴場のネーミングライツ・パートナーの募集を
すすめていました。
ネーミングライツとは・・・?
ご存知の皆さんも多いことでしょう。
よく「命名権」と訳されます。
施設などに名前をつけることができる権利です。
有名なのはやはり野球場でしょうか。
たとえば、
プロ野球「東北楽天ゴールデンイーグルス」の本拠地、
仙台にある宮城球場の場合、
日本製紙(株)がその命名権を買い、
ネーミングライツ・パートナーとなっています。
そのため現在は、
同社の社名とグループ企業の商品名が冠された、
「日本製紙クリネックススタジアム宮城」、
略して「Kスタ宮城」と
名乗っていることがよく知られています。
つまり鎌倉市は、
毎年夏に開設、運営する、
「由比ガ浜」
「材木座」
「腰越」
三つの海水浴場について、
有料でこれらの名付け親となってくれるパートナーを
探していたのでした。
結果、
応募は9件集まったのだそうです。
内訳は企業が8社、個人が1名とのこと。
それぞれの提示したネーミング案、
希望契約金額などが審査された結果、
めでたく権利を勝ち取ったのが、
上記の豊島屋さん。
契約金額は年額1200万円。
今年度から2022年度までの10年契約。
なお、この「年1200万円」は、
応募された提示額中の最高額だったのだそうです。
と、いうことで、
この夏から早速、鎌倉の各海水浴場には、
それぞれ「鳩サブレー」の名が冠されるのかと思いきや・・・
豊島屋さんによると、
「それはしません」
とのこと。
なんと、
豊島屋さんが提示したネーミング案・・・それは、
「名前はあらためて市民などから公募して決めようではありませんか」
と、いうものだったのです。
なんとも粋なはからい!
実は、今回のネーミングライツ・パートナー募集に関しては、
「期間の限られた海水浴場のネーミングとはいえ、
鎌倉の海に企業名や商品名がつくなんて。ふさわしくないやり方だ」
「地名の切り売りだ」
等々、
市民の間に反対意見も少なくありませんでした。
ですが、そんな皆さんも、
この豊島屋さんの提案には多分多くが納得されるのでは
ないでしょうか。
ちなみに、
豊島屋さんの創業は明治27年(1894)。
その歴史、約120年。
「鎌倉で生まれ育った恩返し。貢献がしたかった」
と、久保田陽彦社長はおっしゃっているのだそうです。
なお、
以上の経緯による海水浴場の名前の公募ですが、
今年はすでに時間が無く、行なわれないとのこと。
来年、
どんな名前が応募され、選ばれることになるのか、
いまから楽しみです。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万5000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
鎌倉は税金が高い?市長が都市伝説をくつがえそうと頑張っています
2013年08月23日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
少し以前のこと。
朝、出勤のため、鎌倉駅の入り口へさしかかったところ、
見覚えのある人が、
チラシ配りをしていました。
松尾崇市長です。39歳。
私は市長とは昨年、一度お会いしています。(→そのときの記事)
周囲を元気にさせる明るいその笑顔は、
この日も健在。
早速、
「おはようございます」と、ご挨拶させていただき、
チラシを受け取りました。
見ると、
チラシには面白いことが書かれていました。
「『鎌倉市は市民税が高い』は、間違いです」
どういうことなのでしょうか?
実は、
鎌倉とその周辺には、ある都市伝説(?)が存在するのです。
それは、
「鎌倉は市民税が高い!市の職員さえこれを嫌って市内から逃げ出している」
・・・と、いうもの。
なるほど、
鎌倉市の職員における、鎌倉市内への居住率・・・
以前広報されたところによれば、
ざっと4割です。
6割が市内に住んでいません。
いま私の手元にはこれと比べられる他の市のデータが無いので、
あまり軽々にいえることではないのですが、
4割。
これは明らかに「低い」・・・のでは。
こうした状況に、
市民からは、
「鎌倉を愛する気概に乏しいのではないか」
「災害等、有事の際はどうする」など、
不安や不満の声もあがっているのですが、
この原因として、
まことしやかに語られているのが上記の説。
市内に多くの史跡や文化財を擁し、
保護管理が大変そう、などのイメージも相まって、
いかにも信憑性の高そうな話・・・。
そう言わざるをえないかもしれません。
ところが、
松尾崇市長が配られていた、
このチラシを見ると・・・
神奈川県内の各市における個人市民税は、
ちょっとだけ高い横浜市以外、
どこも同額(均等割)・同率(所得割)なのです。
さらに、
固定資産税は全市が同率。
都市計画税は0.2%から0.3%の間に各市で分かれ、
鎌倉は高い方の0.3%ですが、
同じ率を採っているところは、ほかにも7市存在します。
つまり、
「鎌倉は市民税が高い!」は、どうやらウソ。
述べたとおり、
ほかの税金も特に高いわけではありません。
「じゃあ、社会保障など、税以外のコストがかさむのでは?」
いえ、そんなこともないようなのです。
やはりチラシを見れば、
神奈川県下各市の「国保保険料負担率」、「介護保険料基準額」、
さらには
「下水道使用料」においても、
鎌倉が、
いわば「普通の町」であることが、
はっきりと数値で示されています。
噂が生んだ幻を消し去ってくれた・・・このチラシ。
行政と市民の間で一部生じていたようにも思える、
不幸な心の溝を埋めてくれています。
市長、
なかなか頑張っていらっしゃるようです。
ところで一方、
こちらは市も認めているちょっと残念な事実、
さきほど触れた、
「鎌倉市の職員における、鎌倉市内への居住率・・・ざっと4割」。
ただし、実はこれ、
市のウェブサイトにある、
昨年3月に更新された(と表示のある)ページに
載っている、
「平成15年4月1日現在」の数値です。(→当該ページ)
ちょっと古すぎますね。
上記のとおり、
市民からの厳しい指摘もあることから、
いまはかなり状況が変わっているのかもしれません。
あるいは・・・
なにしろ、
事は個人の「家」の問題ですので、
上の日付から10年、
さほど様子は変わっていないのかもしれません。
変わっていないとすれば、
その理由について、
私は、
鎌倉の不動産価格が平均して高いことが、
やはり大きいのではないかと見ています。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万3000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)