- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- 2011年に始まり、今や親しまれるイベントに。「つるし飾り」がいざなう春の北鎌倉
- 鎌倉もホームタウンです。今年からサッカーJ1リーグに昇格の「湘南ベルマーレ」
- 昨年秋にオープンした、タリーズコーヒー・鎌倉鶴岡八幡宮前店が話題になっています
- 毎年春、鎌倉で3人の女性の運命が決まる・・・?「ミス鎌倉」のお話
- 梅の季節がやってきた鎌倉。隠れた名所・貞宗寺、常立寺をご紹介します
- 江の島と対岸をつなぐ道路は2本。実は3本目もある? 海が割れる現象「トンボロ」とは
- ユニークな姿で知られる、小田急線・片瀬江ノ島駅舎が建て替え工事へ。新たなその形は・・・?
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
鎌倉の素敵な「桜の路」。八幡宮を少し通り過ぎたところにあります
2013年03月22日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
例年より一足早い、桜の季節がやってきました。
今年もたくさんのお花見客の皆さんが、
鎌倉を訪れてくださることでしょう。
鎌倉で桜、といえば、
誰もが一番に思い浮かべる名所が、
「若宮大路」でしょうか。
その中央、
小高く盛り上がったこみち、
段葛(だんかずら)の左右に植えられた桜が満開になると、
そこはさながら花のトンネルです。
鎌倉駅に降り立ったあとは、ここを歩いて、
薄紅色に染まった花びらを愛でながら鶴岡八幡宮へ向かう・・・
と、いうのが、
市外から来られた多くの皆さんがたどる
定番コースです。
ただし、
繰り返しますが、この道のりは定番中の定番。
花も見頃の休日ともなると、
あまりの人の多さに、
閉口してしまう人も少なくはありません。
そこで、
今日は、この段葛ほどの花の密集度ではないにしても、
桜並木がとても美しい、
歩きやすい、
地元の人ならば多くが知っている通りを一本、
ご紹介いたします。
場所は、鎌倉駅からそれほど遠くありません。
まずまず徒歩圏内。
鶴岡八幡宮からならばすぐ近く。
早速、地図サイトを立ち上げ、
鎌倉・雪ノ下3丁目の「清泉小学校」を探してみてください。
その南側を東西に走る細い道路が、
地元の人がよく知る、
桜の名所です。
最近は観光客の皆さんも
多くがここの存在をお知りになりつつありますが、
段葛や鶴岡八幡宮の境内といった、
有名すぎるほど有名な「桜スポット」にくらべると、
ここではまだまだゆっくり、
のんびりと、
お花見散策を楽しむことができます。
ちなみにこの通り、一本南がバス通りです。
そのため、
鎌倉駅から、荏柄天神や鎌倉宮、
杉本寺や報国寺、浄妙寺といった方面に向かう皆さんは、
大抵、車中の人に。
ついつい気づかず、通り過ぎがちです。
鶴岡八幡宮あたりから「源頼朝の墓」に、
徒歩で向かおうとされた方が、
途中、偶然この通りに差し掛かったり、
あるいは横切ったりすることで、
美しいその景観に気付かれることが多い・・・と、いった様子です。
なお、
この源頼朝の墓へ向かう南北の道も、
桜のとてもきれいなこみち。
上記、清泉小学校の南通りと両方併せて、
散策されるのがよいでしょう。
とはいえ・・・!
ご想像もつくかと思いますが、
上記の場所は、あくまで「通り」。一般道路です。
「飲み食い」はできません。
シートなどを敷き、
一箇所に留まっての、
いわゆる「お花見」ができるようなところではありません。
そこでもうひとつ、
座って、騒いで(もちろんほどほどに)、
飲食も可能な、
宴会派向けのお花見スポットを紹介しておきます。
それは「源氏山公園」。
銭洗弁財天の横の坂を登ったところに広がります。
旧鎌倉市街で、
座ったり、寝転んだりしながらお花見ができるのは、
多分ここだけと言ってよいのでは。
源氏山公園には、
海蔵寺の手前から化粧坂をのぼって向かうこともできます。
ともに、
駅からのんびり歩いて20分程度でしょうか。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万3000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
魅惑の如意輪観音像が待つ鎌倉・西御門の来迎寺
2013年03月15日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
あまり観光客の姿を見ない、
隠れた古刹やお社(やしろ)を
これまでもいくつか紹介してきたこの「鎌倉大家日記」。
先週は北鎌倉にある時宗のお寺、
「光照寺」を紹介させていただきましたが、
今週は鶴岡八幡宮からほど近い、
やはり時宗の寺、
西御門の来迎寺(らいこうじ)を紹介いたします。
なお、このお寺を紹介する場合、
ちょっと注意をしておかなければならないことがあります。
それは、
ご存知の方も多いことでしょう。
鎌倉には、
もうひとつ、来迎寺があるのです。
もうひとつの来迎寺は、材木座と呼ばれる地域、
鎌倉駅からは南西方面、
やや海に近いところにあります。
こちらは鎌倉幕府誕生の礎を築いた一人として有名な、
三浦義明ゆかりの寺として知られています。
一方、
今日ご紹介する来迎寺は、
鎌倉駅から見ると、北東の方角。
鶴岡八幡宮境内の裏手にあたる
西御門(にしみかど)という地域の山あいに、
静かに佇む小さなお寺です。
ちなみに、この来迎寺を訪問される際、
多くの人は、
鎌倉駅から雑踏の小町通りや若宮大路を通り抜け、
にぎわう鶴岡八幡宮の門前を横目に通り過ぎたのち、
横浜国立大学附属鎌倉小・中学校の脇をかすめて、
細い通りを北上されていくものと思います。
大勢の人々の声や、自動車の音が次第に消え、
鳥の声や風の音に変わってゆく様子を
感じとることができるでしょう。
来迎寺の見どころは、
何と言っても、
ここにまつられている、妖艶とも評される魅惑的な仏像、
如意輪観音像です。
如意輪観音とは・・・
密教が、
観音菩薩(観世音菩薩・観自在菩薩)の示す多様な慈悲の姿、
慈悲のはたらきを
多面多臂、
すなわち多くの顔や腕をもつ姿としてかたちに表した、
「変化観音」のひとつ。
見聞きされることが多い十一面観音や、
京都・三十三間堂で有名な千手観音などとともに、
いわゆる「六観音」を構成する、重要な観音様です。
なお、その代表的なお姿は、
お顔一つ、腕六本の一面六臂。
右ひざを立てつつ、
一本の右手が頬をささえる「思惟(しゆい)」のスタイル。
来迎寺の如意輪観音様もやはりこのかたちをとって
おられますが、
その造像の具合は大変肉感的で、
どことなく体温さえも伝わってきそう。
大きさがほぼ人間に近いこともあって、
ふしぎななまめかしさが、
周囲に醸し出されています。
鎌倉でも必見の仏像のひとつといっていいでしょう。
南北朝時代の作品といわれ、
鎌倉地方に特有の「土紋(どもん)」と呼ばれる装飾が
ほどこされていることでも有名です。

西御門・来迎寺の境内
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万3000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
クルスの門で知られる、たたずまい静かな鎌倉・光照寺
2013年03月08日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
お寺めぐり、神社めぐりをされる皆さんが、
春夏秋冬、
ひきもきらず訪れる鎌倉。
そうした中、
あまり観光客の姿を見ない、
隠れた古刹やお社(やしろ)を
これまでもいくつか、
この「鎌倉大家日記」で紹介してきました。
今回は「光照寺」。
最寄は北鎌倉駅。
駅前から、多くの人々が歩む方向、
すなわち建長寺や東慶寺、
あじさい寺・明月院のある方向に背を向け、
400メートルほど歩いてください。
鎌倉小坂郵便局の斜め前の角を左に折れて進むと、
間もなく、光照寺の門前です。
光照寺は、時宗のお寺です。
時宗が興ったのは鎌倉時代。元寇の頃。
開祖は一遍上人。
いわゆる浄土教の一宗派とされ、阿弥陀仏を信仰しますが、
その教義はとにかく徹底しています。
ひとことで言えば、
「人間が皆、極楽往生することは、
阿弥陀仏がもうこれをお決めになってしまわれていること。
たとえ阿弥陀仏を信じていなくとも、
誰もが勝手にすくわれてしまうのです。
皆で喜び合おうではありませんか」
と、そんなところでしょうか。
ちなみに光照寺さんのウェブサイトを見ると、
「時宗の布教にあたっては、『信じることを要求しない』という、
およそそれまでの宗教には全く見られない態度が
根本にある」
の旨、書かれています。
信じるかどうか、という、
宗教が宗教であることの前提を
自ら取り外してしまっているわけですから、
考えようによっては、時宗はものすごい教えです。
そんな時宗のお寺、光照寺には、
大変めずらしい、あるものがあります。
それは、クルスの紋。
山門に、
十字架を重ねたような模様の紋章が掲げられているのです。
その正体、
九州の岡藩、中川氏の家紋。
「中川クルス紋」と、呼ばれるものであるのだそう。
かつて、キリスト教が厳しく禁止されていた
江戸時代、
鎌倉に潜伏していた「隠れキリシタン」が
この紋を信仰のよりどころにしていたとも言われ、
上記、光照寺さんのウェブサイトによれば、
「フィリピン・ルソン島で発見された
江戸時代のキリシタンの文書の中から光照寺の名前が出た」
「江戸時代、ある人がキリシタンである疑いをもたれ、
役人に連行されそうになった際、
光照寺の住職が、『この人は当方の檀家』と証言、
たすけられた話が残っている」
・・・とのこと。
事実であれば、光照寺は、
「信じることを要求しない」という時宗のすごい教義を
ここで大いに発揮、
当時は重大な犯罪人として扱われていたキリスト教徒たちを
寛容に受け入れていた・・・。
そんな気配をうかがわせるものです。
四季折々の花も美しい、佇まい静かな、
小さなお寺です。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万3000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
美しいものは梅ばかりではありませんでした。横須賀「田浦梅の里」
2013年03月01日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
梅の開花が少し遅かった今年。
ご近所の庭でちらほらと咲き出した先月の17日(日)、
梅の花見に行こうかな、と思い立ちました。
行き先に選んだのは、
横須賀市の「田浦梅の里」(たうらうめのさと)。
荏柄天神社はじめ、庭に梅の咲く神社仏閣ならば、
私の住む鎌倉には多数。
ですが今回、
たまには「梅林」を見てみようと思った次第です。
ちなみに鎌倉で梅林といえば、
十二所果樹園(じゅうにそかじゅえん)が有名です。
私は何年か前に行ったきりですが、
500本ほどの梅の木があります。
しかし今回は、
その約4倍の2000本が咲きほこるという、
近くの町の名所へ、
足を伸ばすこととしてみました。
JR横須賀線に乗り、
鎌倉駅から3駅目の田浦駅で下車。
徒歩20分くらいで梅林の入口に到着。
公式のウェブサイトによれば、
(一般財団法人シティサポートよこすかのサイト)
昭和9年、
皇太子殿下(現在の天皇陛下)のご生誕を記念して、
山の所有者を中心とした地元の人たちが
700本の梅を植えたのがこの梅林のはじまり。
昭和57年頃から隣地に市が植樹を行ない約2000本に。
面積は約6千平方メートル。
「かながわ花の名所100選」に選ばれた
三浦半島唯一の梅林とのこと。
平成17年には天皇皇后両陛下のご来訪も
たまわっているのだそうです。
入口からはのぼり坂が続きます。
展望台のある頂上まで、10分くらいでしょうか。
日頃運動不足の私は、息が切れてしまい、大変。
そして楽しみだった梅は・・・!
なんと、この日、
まだほとんど咲いてはいませんでした。
開花率はわずか1%ほど。
ちゃんと確認してから来るとよかった・・・
そう悔やんでも、もはや遅し、です。
同じ日、「ちらほら咲いていた」鎌倉市街は、
ここよりもやや温暖・・・と、いうことなのでしょう。
ですが、
美しいものは梅の花ばかりではありませんでした。
地元のシニアの皆さんです。
お揃いのジャンパーを着て、観光ボランティアとして、
いきいきと、楽しそうに
お客様を案内されています。
その姿に、大変感動しました。
地図を広げていると笑顔でお声がけくださるなど、
とてもフレンドリーで親切です。
黙っていても観光客が大勢押し寄せる鎌倉では、
まず見かけない景色といっていいかもしれません。
おもてなしの心を深く感じました。
そして、眼下には東京湾。
青い海が広がっています。
次は必ず満開をねらって・・・
またぜひ来なければならない場所が、ひとつ増えました。
ちなみに、
この梅の里の近くに、三浦按針の墓(供養塔)があります。
みうら・あんじん(ウィリアム・アダムス)をご存じでしょうか?
1600年に日本に漂着、
徳川家康に取りたてられ、武士となったイギリス人です。
1980年に日本でも公開された映画「将軍 SHOGUN」の
主人公のモデルでもあります。
●田浦梅の里
●横須賀市田浦泉町92
●JR横須賀線「田浦」駅から徒歩20~30分
●駐車場はありません
詳しくはウェブサイトへ →こちら

開花率1%・・・ですが、その1%は見事に咲き、
香りもしっかり放っていました。

満開のときは素晴らしい景色になるはずの梅の小道

梅の里の頂上からは東京湾が見渡せます。
たくさんの船や、房総半島も。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万3000世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
鎌倉・花が主役の季節が始まります
2013年02月22日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
2月も終盤です。
まだ梅が咲いています。
今年は例年より、開花が遅めだったような
気がします。
そして、
鎌倉が花に彩られる初春の季節が、これからいよいよ始まります。
どんな花が・・・?
名前を挙げると、
鎌倉の初春の花は、本当にその種類が豊かで、目白押し。
ヒュウガミズキ、サンシュユ、キブシ、ハクモクレン、
コブシ、シデコブシ、ミツマタ、ボケ、
ジンチョウゲ、レンギョウ、モモ、ナノハナ、
ショカツサイ・・・などなど。
これらを愛でているうちに、
ヒカンザクラ、ヒガンザクラが可憐にほころび始め、
ほどなくベニシダレザクラやソメイヨシノ、
サトザクラも開花。
鎌倉の通り、通りは、
お花見客でいっぱいに。
ユキヤナギが清々しく路傍を飾る中、
いよいよ妙本寺などからは、
あの華やかなカイドウ開花のニュースが届く・・・
そんな、
とても楽しみな鎌倉の春前半、
時間が織り成す「花のパノラマ」です。
なお、
一応付け加えておきますが、
初春が過ぎたそのあとも、
春を迎えるその前も、
鎌倉ではさまざまな花が、お寺や家々の庭や道端を飾ります。
さきほどもふれたウメ、
そしてもちろん、誰もが知る初夏のアジサイ・・・
とはいえ、
春の初めは、やはり花を見るには格別な季節。
なぜなら、新緑の芽吹く時期はもう少しあと。
紅葉ははるか先です。
「花こそが唯一無二の鎌倉の主役となる季節」
と、いっていいでしょう。
日々明るさを増してゆく日差しの中、
鎌倉散歩に、
ぜひ皆さんもいらしてください。


私の家でも、ボケが毎年春を告げてくれます。
---------------------------------------------------------
メールマガジン 月刊オーナーズ・スタイル 無料登録
---------------------------------------------------------
毎月月末頃に、賃貸経営のお役立ち情報を
お届けするメールマガジンです。もちろん無料。
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」誌の読者を募集!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル」は、年4回、賃貸住宅オーナーさんのご自宅に
直接お届けしている、無料の賃貸経営マガジンです。
すでに約3万1500世帯にのぼる首都圏のオーナーさんにお読み
いただいており、賃貸経営に役立つさまざまな情報が満載です!
なお、恐縮ですが、お申し込みをいただけるのは、
●東京・神奈川・千葉・埼玉に在住で、
同エリア内に1棟以上の賃貸住宅を所有されている、
オーナーさんとそのご家族に、限らせていただきます。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」の「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
●入居者からの家賃値下げ交渉が来ました!
●問題入居者を追い出したいが・・・
●近所で泥棒が多いので大家として何かしないと
●ペット禁止の部屋から猫の鳴き声が聞こえる
●これからの駐車場経営について
●入居率は、年間通じて何%以上なら優秀なのか?
●サブリースのデメリットって何?
●管理会社にフリーレント3カ月と言われた
●2階の音がうるさいと1階の住人からクレームが
●最近どんなリフォームをしたか教えて!
●不動産ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮影
●ゴミ出しのルールを守らない人がいて困ってます
●滞納や入金が遅い入居者への対応は?
●少しでも電気代を削減したい
●放置自転車が3台も!
●もったいない! 壁のクロス貼り換えの頻度は?
●ハウスクリーニングの満足度
●入居者に長く住んでもらうための工夫は?
●不動産会社が「広告費」を要求しますが合法?
「みんなの掲示板」の入口は「大家さんの会」トップページに。
読むだけでなく、書き込むなら、ぜひ会員登録をお願いします!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)