- 恒例の4建物、鎌倉市の「春の施設公開」。扇湖山荘庭園も。鎌倉まつりもスタート!
- 甘茶とアジサイの関係をご存知? 4月8日はお釈迦様の誕生日を祝う「花まつり」
- 大賑わいの鎌倉中心部を横目に、大船駅に降り立って「桜」・・・もおすすめです
- 2011年に始まり、今や親しまれるイベントに。「つるし飾り」がいざなう春の北鎌倉
- 鎌倉もホームタウンです。今年からサッカーJ1リーグに昇格の「湘南ベルマーレ」
- 昨年秋にオープンした、タリーズコーヒー・鎌倉鶴岡八幡宮前店が話題になっています
- 毎年春、鎌倉で3人の女性の運命が決まる・・・?「ミス鎌倉」のお話
- 梅の季節がやってきた鎌倉。隠れた名所・貞宗寺、常立寺をご紹介します
- 江の島と対岸をつなぐ道路は2本。実は3本目もある? 海が割れる現象「トンボロ」とは
- ユニークな姿で知られる、小田急線・片瀬江ノ島駅舎が建て替え工事へ。新たなその形は・・・?
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
実は「世界遺産」登録に向けてあまり盛り上がっていない?鎌倉市民
2013年01月11日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
昨年9月、
「ユネスコ」の諮問機関、
国際記念物遺跡会議(イコモス)の専門家による
現地調査が終了、
今年6月にはいよいよ登録の可否が決定・・・!
期待される世界文化遺産への登録に向けて、
「いま、盛り上がっている鎌倉市民」
と、ほかの街の皆さんからは思われがちですが、
実は、そうでもありません。
「登録、大歓迎!」
と、楽しみにしている市民に、
なんと、
私はひとりとして、出会ったことがありません。
それどころか・・・
「世界遺産?観光客が増え過ぎて、
道路はまちがいなく今よりも大混雑だ・・・」
「市民生活に影響するような面倒な規制が布かれそう。
登録されていいことなんかあるのかな?」
さらには、
こんな人もいらっしゃいます。
「『武家の古都・鎌倉』とは言うけれど、
肝心の鎌倉時代のものが、
この街にはほとんど残っていないじゃないか。
それなのになぜ世界遺産に・・・?」
過去にこの鎌倉大家日記に記したように、
私はどちらかといえば、
鎌倉の世界遺産登録を楽しみにしていましたので、
これらの声を耳にしながら、
ちょっとさびしい気分です。
ですが、
事実は事実です。
多くの鎌倉市民は、
「世界遺産登録に向けて盛り上がっていない」。
私の見聞の限りにおいては、そう言うほかありません。
さらに、
こんな話も最近耳に入りました。
「鎌倉市当局、商工関係者、観光関係者・・・
皆、もともとは世界遺産登録に積極的ではなかった」
ではなぜ?
「国が勝手に後押しをしているらしい」
う~ん、本当でしょうか?
さすがにこれはにわかに信じがたい・・・。
なにはともあれ、
今年、鎌倉の世界遺産登録が実現するとなれば、
それはとりもなおさず、
「鎌倉がより多く世界の人々に知られるようになる」
と、いうことを意味します。
つまり、
私達は「発信力」を増やせます。
それは、良くも悪くも、
鎌倉にとって、
自身への大きな刺激となることにちがいありません。
そんな「新しい刺激」を
私達はぜひ、
鎌倉の未来への良き進化に結びつけていきたい・・・。
私はそう感じています。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています! オーナーズ・スタイル
---------------------------------------------------------
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
オーナーが何でも自由に書き込める掲示板です。
最近は以下のような掲示板で盛り上がっています。
【空室対策】 来年からの繁忙期に備えて
【入居者】 入居者に長く住んでもらうための工夫、何してます?
【客付・仲介】サブリースのデメリット
【入居者】 賃貸住宅が事故物件にならない予防、なった後の対策
【設備・備品】少しでも電気代を削減したい
【客付・仲介】ポータルサイトに掲載する写真は自分で撮ろう
【リフォーム】リフォームは、建てたハウスメーカーに依頼すべき?
【売却・購入】購入検討物件のホームインスペクションは
【建て替え】 消費税がアップする前に建て替えるべきか否か
【税金】 税金が多いことが悩みです
【税金】 来年の確定申告について
【保険】 来年、地震保険料がアップするらしい
【保険】 借家人賠償の保険、入居者さんに加入してもらってます?
気軽なつぶやきも、オーナーさん同士でシェア(共有)すれば、
賃貸住宅経営がもっと楽しくなります。
レベルの高いノウハウ情報も書き込まれていますので必見です。
あなたの書き込みで、ぜひ盛り上げてください!
「みんなの掲示板」の入口は
「大家さんの会」トップページに。→こちら
---------------------------------------------------------
メルマガ「月刊オーナーズ・スタイル」を
お読みになってみませんか?
---------------------------------------------------------
年4回・季刊で発行の「オーナーズ・スタイル」本誌では
紹介しきれない賃貸経営のお役立ち情報を
「毎月1回、月末ころ」
メルマガで配信しています。もちろん「無料」です。
お申し込みは→ こちらへどうぞ!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
稲村ヶ崎からの富士山の眺めが最高です
2012年12月21日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
先月のこと、富士五湖周辺までドライブ。
お目当ては紅葉。
そして、富士山です。
富士山は、
本当に何度見ても見飽きません。
子供の頃、私はほぼ毎日のように、
富士山を見ていました。
なにしろ、私が通っていた小学校、
その名も
「横浜市立富士見台小学校」。
学校の建物からこそ見えないものの、
登校、下校の道すがら、
いつも富士山を眺めることができました。
ところで、
東京に残った「これが最後の例」とも聞く、
実際に富士山が見える、日暮里の「富士見坂」。
ここからも、
間もなく、富士山が見えなくなるのだそうです。
「マンション建設の影響」とのこと。
多くの人が残念がっていますが、
その気持ち、私にはとてもよくわかります。
ちなみに、
私の身近でも、昔、そんなことがありました。
30年前まで、
実家の2階から、富士山が見えていました。
ですが、
やはりその後、マンションが建設され・・・
今は見ることができません。
さて、
その美しさに感動する人が多い、
富士五湖周辺から間近に眺める富士山。
もちろん、
とてもすばらしいのですが、
最近、私個人としては、
鎌倉の稲村ヶ崎から七里ヶ浜に向かう途中に見える
富士山こそが、
「一番」
と、感じています。
そして、その近くにあるのが、
展望スポットとして知る人も多い稲村ガ崎公園
(鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区)。
ここからは、
海、江の島、海岸沿いに伸びる道路、広い空、
そして富士山までが望めます。
朝日が昇る頃、夕日が沈む頃が、特に美しく、
ここから富士山までは結構遠いのに、
なぜか近くに見えるのが不思議です。
いらっしゃったことのない方、ぜひ一度。
おすすめです。
ちなみに、
鎌倉へいらっしゃる観光客の皆さんのほとんどは、
午前中に到着、午後には帰られます。
そこで、いかがでしょう、
今度はゆっくりと鎌倉に泊まってみては。
そして、
朝夕の稲村ガ崎公園からのすばらしい富士山を
眺められてみては。
もっとも、
お天気の巡り合せ、空気の澄み具合によっては、
残念ながら富士山が見えないことも・・・。
見える確率が比較的高いのは、
やはり、
「冬の晴天の日」となるでしょう。(まさにいまです)
さて、今回のドライブ、
本栖湖畔に車を停め、
峰の半ばまで雪化粧した富士山を仰ぎながら、
私はこう思いました。
「海の岩にへばりついているフジツボに似ている・・・。
そうか、富士山に似ているから『フジツボ』と言うんだ!」
ですが、
実はそうではないようで、
「中国での表記『藤壺』が、日本に伝わって『フジツボ』に。
姿が富士山に似ているところから、
『富士壺』と、漢字があてられるようにもなった」
説としてはこれがどうやら有力です。

本栖湖と富士山

夜の富士山

河口湖の紅葉

雪化粧の富士山

稲村ガ崎公園からの富士山

富士山と江の島

----------------------------------------
■ お知らせ ■
いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
弊社年末年始休暇などに合わせ、
当ブログは来週24日(月)より、1月3日(木)まで
お休みとさせていただきます。
どうぞよいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
オーナーズ・スタイル 大家さんの会
「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
たくさんのオーナーさんにご参加、ご利用いただいている
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」に、
先日新たに加わったサービス、
「みんなの掲示板」!
オーナーさんが自由につぶやける掲示板です。
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
何でも書き込んでください。
気軽なつぶやきも、オーナーさん同士でシェア(共有)すれば、
貴重なアドバイスになったり、
勇気づけられるひと言になったりします。
「みんなの掲示板」入口は、
「大家さんの会」トップページ →こちら にあります。
ぜひ覗いてみてください。
そしてどうぞ、お気軽にご参加を!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」にご登録ください!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」は、
「大家さんがつながる、強くなる。」をテーマにスタートした、
新しいインターネット・サービスです。
ぜひご覧になってみてください。
そしてぜひ、会員にご登録ください。
様々なメリットを手にしていただけます。
●例1 オーナーさんを応援するサポーター企業約70社、
専門家サポーター約90人が登録されています。
どんなことでも、匿名で、ご質問・ご相談いただけます。
●例2 気の合うオーナーさんや立場の似たオーナーさんと
「つながり」を持つことができます。
匿名での情報交換、ネット上で「会」をつくることも
可能です。
●例3 毎週木曜日にはトップページで「動画セミナー」を放映。
無料でご視聴いただけます。人気講師が賃貸経営に
役立つ知識やノウハウ、成功事例をご紹介。
web上で彼らに質問することも可能です。
●例4 賃貸経営に役立つセミナーやイベントの情報を
手軽に手に入れられます。
・・・ほかにも、「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」には、
「オーナーさんにとって嬉しいこと」が
たくさん用意されています!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
鎌倉市長との懇親会に参加しました
2012年12月14日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
先日、鎌倉市長・松尾たかしさんとの懇親会に参加しました。
平日の20時から、
鎌倉にある中華レストランの円卓をかこんで。
市長以外には8人が集まった席でした。
ビールや紹興酒を飲みながら、
わいわい、がやがやと、とても楽しい会でした。
松尾さんは36歳で市長に当選。
現在39歳とのこと。
市職員の人件費を下げるなど、
財政改善面での成果も。
色々な壁が立ちはだかる大変な仕事のようですが、
市民には概ね好評。
「おそらく再選されるのでは」
との声が、地元では聞かれています。
この日、
色々なテーマにちなんだ様々な意見が、
私を含む出席者から出されました。
集まったのは、
皆、市長の支持者、というわけではありません。
お顔ぶれを見渡すと・・・
いずれもフラットな立場に立つ地元有識者の皆さん、
といったところ。
面白かったのは、
8人のうちお二人が、お隣の逗子市民だったこと。
客観的な視点、
逗子と比較した上でのご意見など、
興味深くおうかがいすることができました。
一方、
私を含む鎌倉市民6人は、
いずれも、
「鎌倉が好きで鎌倉に移住してきた」人。
そのため、鎌倉を見る目は、
やはりやや客観的。
他の街の魅力やそこでの生活の様子を知っています。
その点、
松尾市長はここ鎌倉で生まれ、育った方。
当たり前すぎて見えずにいらっしゃることも、
多少はありそうです。
ぜひ、今回の会のような、
外からの視点に触れられる場での見聞を
これからの市政に活かしていってほしいものです。
会は約2時間半。
何でも自由に話せる気軽な雰囲気が
とても良かったと思います。
松尾市長の印象は、
ひとことで言えば「とてもクリーンな人」。
「娘さんをもつお父さんならば、
お婿さんに欲しがるタイプかもしれないな・・・」
そんな感じの方でした。
長年、色々な人を見てきた私の目に、
多分狂いはないと思っています。
---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
オーナーズ・スタイル 大家さんの会
「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
たくさんのオーナーさんにご参加、ご利用いただいている
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」に、
先日新たに加わったサービス、
「みんなの掲示板」!
オーナーさんが自由につぶやける掲示板です。
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
何でも書き込んでください。
気軽なつぶやきも、オーナーさん同士でシェア(共有)すれば、
貴重なアドバイスになったり、
勇気づけられるひと言になったりします。
「みんなの掲示板」入口は、
「大家さんの会」トップページ →こちら にあります。
ぜひ覗いてみてください。
そしてどうぞ、お気軽にご参加を!
---------------------------------------------------------
メルマガ「月刊オーナーズ・スタイル」を
お読みになってみませんか?
---------------------------------------------------------
年4回・季刊で発行の「オーナーズ・スタイル」本誌では
紹介しきれない賃貸経営のお役立ち情報を
「毎月1回、月末ころ」
メルマガで配信しています。もちろん「無料」です。
お申し込みは→ こちらへどうぞ!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
ここ10年ほど通っている、伊豆一のパワースポット?大沢温泉「山の家」
2012年12月07日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
私がここ10年ほど、
毎年必ず、一度か二度は訪れる温泉。
西伊豆にある大沢温泉「山の家」です。
松崎の街から車で山に分け入り、10分ちょっと。
駐車後、
川にかかった木橋を渡ります。
入浴料500円(本年夏確認)。
小さな、
評判の露天風呂施設が、その先にあります。
迎えてくれるのは、
木々の緑にかこまれた素朴な浴槽。
山肌を荒々しく削ってこしらえただけのようにも見えます。
その底から、
ボコボコ、ボコボコと、
音を立てて噴き上がってくる温泉。
湯量はかなり豊富な様子。
しかもかなり、熱めです。
なので、大抵の人は、
あまり長く浸かりつづけてはいられません。
2~3分ほど我慢したあと、
一旦上って、しばらく休憩。
また湯の中に・・・
深い緑に囲まれつつ、せせらぎの音を聞きながら
(夏であればセミの声も聞きながら)、
それを繰り返すのが、ここでの楽しみです。
加温、加水だけでなく、
一切冷ましてもいない、と聞いているここの温泉。
(浴槽底の湧き口が天然のものかどうかはわかりませんが、
そうだとしたら当然湯が冷める暇はありません)
身を浸していると、
大地のパワーが心身にどんどん染み込んでくるのを実感。
「山の家」からの帰り道は、
いつも気分爽快、気迫充実といったところです。
「パワースポット」
と、いうものがもしも本当にあるのならば、
この「山の家」の露天風呂こそ、伊豆で一番のそれなのでは・・・?
私はひそかにそう感じています。
風呂を上がったあとは、無料の休憩室でくつろげます。
12畳ほどの広さ。
川面を眺めつつ、扇風機で涼みます。
さらに私の場合、
そのあと川に降り、冷たい水に足を浸してみることも。
周囲をたくさんのイトトンボが飛び交い、
実にきれいな景色を見せてくれたこともあります。
ちなみに、川の名は池代川。
松崎港の脇から海へ注ぎ込んでいる那賀川の支流です。
私はまだ見ていないのですが、
春、これらの流れを彩る桜並木がとても美しいのだそうです。
「ファンは多い」と、聞いているのですが、
なぜか混んでいるのに出くわしたこともない、
この大沢温泉「山の家」。
今年も8月中旬、
私は大自然のパワーをいただいて来ました。



---------------------------------------------------------
盛り上がっています!
オーナーズ・スタイル 大家さんの会
「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
たくさんのオーナーさんにご参加、ご利用いただいている
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」に、
先日新たに加わったサービス、
「みんなの掲示板」!
オーナーさんが自由につぶやける掲示板です。
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
何でも書き込んでください。
気軽なつぶやきも、オーナーさん同士でシェア(共有)すれば、
貴重なアドバイスになったり、
勇気づけられるひと言になったりします。
「みんなの掲示板」入口は、
「大家さんの会」トップページ →こちら にあります。
ぜひ覗いてみてください。
そしてどうぞ、お気軽にご参加を!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」にご登録ください!
---------------------------------------------------------
「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」は、
「大家さんがつながる、強くなる。」をテーマにスタートした、
新しいインターネット・サービスです。
ぜひご覧になってみてください。
そしてぜひ、会員にご登録ください。
様々なメリットを手にしていただけます。
●例1 オーナーさんを応援するサポーター企業約70社、
専門家サポーター約90人が登録されています。
どんなことでも、匿名で、ご質問・ご相談いただけます。
●例2 気の合うオーナーさんや立場の似たオーナーさんと
「つながり」を持つことができます。
匿名での情報交換、ネット上で「会」をつくることも
可能です。
●例3 毎週木曜日にはトップページで「動画セミナー」を放映。
無料でご視聴いただけます。人気講師が賃貸経営に
役立つ知識やノウハウ、成功事例をご紹介。
web上で彼らに質問することも可能です。
●例4 賃貸経営に役立つセミナーやイベントの情報を
手軽に手に入れられます。
・・・ほかにも、「オーナーズ・スタイル 大家さんの会」には、
「オーナーさんにとって嬉しいこと」が
たくさん用意されています!
---------------------------------------------------------
すべて注目番組です!
--- 各回約30分・14時からと20時から! ---
---------------------------------------------------------
(先週までにお知らせしていた放映予定順を変更させていただきました。
6日に放映予定だった須藤桂一さんのセミナーと、20日予定だった
ビラハウジング林俊二さんのセミナーが、入れ替わりとなりました)
●12月13日(木) 14:00~ 20:00~
「賃料・入居率を上げる原状回復工事 最大活用方法」
女性ならではのその視点、ひらめき、必見です!
(株)市萬で活躍するコンサルタント 渡辺広美氏が、
賃料・入居率アップのための「原状回復」を丁寧に解説。
<10月25日(木)放映番組の再放送をお届けします>
---------------------------------------------------------
●12月20日(木) 14:00~ 20:00~
「実例で紹介! 賃貸マンションの『管理費』を
大幅に安くする方法!」
管理業界関係者にもっとも怖れられている(!?)
評判の「本」の著者、須藤桂一氏が「動画セミナー」に二度目の登場!
「管理費」の削減方法を伝授します。
<11月1日(木)放映番組の再放送をお届けします>
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)
15年間通っている南伊豆・懐かしの味・・・「橋本屋食堂」のこと
2012年11月30日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
金曜日は「鎌倉大家日記」です。
私がもう15年間、通いつめている南伊豆の食堂を
紹介したいと思います。
お店は妻良(めら)という小さな集落にあります。
静岡県賀茂郡南伊豆町妻良。
小さな港のある、
主に漁師さんの暮らす集落と言ってよいかと思います。
海と山に囲まれた狭い土地です。
温泉はなく、観光スポットも特になし。
釣り人が泊まる民宿が何軒か・・・。
小さな浜があり、夏は海水浴客が利用します。
8月の盆踊りが、
静岡県の無形民俗文化財に指定されていることのみが、
多少有名
と、いったところでしょうか。
ここに、「橋本屋食堂」さんがあります。
下田から車で50分ほど、松崎からは30分ほど。
ただし、
私の場合、鎌倉からなので、片道5~6時間。
夏になると、
この店でお昼ご飯を食べるだけのために、はるばる訪れます。
家族経営の小さな食堂です。
濡れた水着のまま入っても大丈夫。
主なメニューは、
ラーメン、カツ丼、カレーライス、チャーハン、かき氷・・・
ちなみにエアコンはありません。
なぜ、私はこの店に通うのか?
答えはひとつ。
カレーライスがとてもおいしいから。
もちろんその美味しさというのは、
銀座や新宿の名店の味・・・と、いったものではなく、
いわゆるB級グルメ的なうまさ。
ですが、私にとってはなぜか、
「少なくとも年に一度はこれを食べないと気が済まない・・・」
そんな味です。
カレーだけでなく、ほかのメニューもみな懐かしい味。
店内には、
昭和の香りがプンプンとただよっています。
この橋本屋食堂さんで、
楽しみなカレーライスと、さらにはラーメンも堪能。
私は毎年、それを繰り返しているというわけです。
ちなみに、
通っている15年の間に、
お店を切り盛りするご夫婦のお子さん達が、
随分と大きくなりました。
初めてのれんをくぐった頃は子どもだったのに、
今は立派な大人。
お店を手伝っています。
もしかしたら、もうお孫さんが生まれているのかも・・・。
彼らの成長ぶりをいつもひそかに拝見していました。
すべての方が気に入ってくださるかどうかは
わかりませんが、
「わかる人にはきっとわかる」
そんな、味わい深いお店です。



---------------------------------------------------------
新サービス登場!「OWNER'S STYLE 大家さんの会」
「みんなの掲示板」
---------------------------------------------------------
たくさんのオーナーさんにご参加、ご利用いただいている
「OWNER'S STYLE 大家さんの会」に、
新たなサービスが加わりました。
「みんなの掲示板」です。
オーナーさんが自由につぶやける掲示板。
賃貸経営の近況、ちょっといい話、困りごと、苦労話など、
何でも書き込んでください。
気軽なつぶやきも、オーナーさん同士でシェア(共有)すれば、
貴重なアドバイスや勇気づけられるひと言になることも。
賃貸住宅経営がもっと楽しくなります。
「みんなの掲示板」入口は、
「大家さんの会」トップページ→こちら にあります。
サービスはスタートしたばかり。
あなたのつぶやきで、ぜひ盛り上げてください!
---------------------------------------------------------
メルマガ「月刊オーナーズ・スタイル」を
お読みになってみませんか?
---------------------------------------------------------
年4回・季刊で発行の「オーナーズ・スタイル」本誌では
紹介しきれない賃貸経営のお役立ち情報を
「毎月1回、月末ころ」
メルマガで配信しています。もちろん「無料」です。
お申し込みは→ こちらへどうぞ!
---------------------------------------------------------
鎌倉大家日記(金曜日の記事)│コメント(0)