- 女性がセキュリティよりも重視している住まいの条件・・・厳しいその答え
- 都が調査。ネットカフェで夜を明かす人の約4人に1人が「住む家がない」
- 相続した人、させる人などが狙い?「原野商法」での二次被害が急増しています
- 大きな荷物が入らない!宅配ボックスへの「不満」も掘り出したアンケート
- 「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2017」が昨年末に発表されています
- 「インスタ映えするか?」も、今後は物件選びの要素になってくる・・・!?
- 「老後の安心」は、未婚女性に家を買わせる大きな要素? 生命保険会社のアンケート
- 独身サラリーマンの皆さんは築古に寛大。4割が「築30年以上でも幸せに暮らせる」!
- 現代版「検地」を実施・・・? 所有者不明土地問題研究会が最終とりまとめ
- 賃貸経営へも影響。改正民法の施行日は2020年4月1日に決定
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
礼金2ヶ月・敷金2ヶ月は、すでに過去の話?
2011年08月08日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
先週の月曜日は、
2008年のリーマンショック以降、
日本では働く人々の収入が下がり、
そのことが学ぶ世代の教育費にも影をおとしている
ことについて、
お話ししたところです。
そうなると、
もちろん、影響は、賃貸住宅市場にも及んできます。
おのずと賃料は下落傾向。
入居者獲得競争はより激しさを増しています。
住宅・不動産情報ポータルサイト「HOME'S」を
運営する株式会社ネクストの調査によれば、
首都圏の賃貸マンションの平均坪賃料は、
3年前の2008年2月に比べ、
2011年2月の段階では、
東京都で12.1% 神奈川県で8.2%の
ダウンとなっています。
首都圏全体では7.9%の下落率です。
また、
不動産総合情報サイト「at home web」を
運営するアットホーム株式会社の調査では、
2010年の首都圏の賃貸マンション市場では、
「礼金1ヶ月」がいまや主流。
「2ヶ月」の割合は、4年前のほぼ3分の1にまで減少し、
「礼金0」の割合も3割弱を占めるようになっています。
さらに敷金も、
2006年は「2ヶ月」が71%と主流でしたが、
2010年には40.4%と大幅にダウン。
約半数が「敷金1ヶ月」となっています。
そして、今年2011年、
誰もがご存知のとおり、
日本経済には、新たな不安要素である「震災」と、
そこからの「復興」が加わったわけです。
賃貸住宅市場の今後については、
さまざまな面において混沌の度合いが高まっており、
予断はゆるされません。
的確な情報にもとづく素早い経営判断が、
ますます重要になっています。
ご参考:
どちらもとても役に立つ・・・
株式会社ネクストさんのニュースリリースサイト
→ http://www.next-group.jp/csr/report/
アットホーム株式会社さんのニュースリリースサイト
→ http://athome-inc.jp/news/
不動産市況に影響。サラリーマンの収入減と、奨学金受給者の増加
2011年08月01日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
振り返ると、
2008年のリーマンショックが日本経済に与えた影響は
甚大でした。
以降も、
円高、原油価格の高騰、デフレなどが続いています。
さまざまなマイナスの要因が積み重なって、
企業の業績は、
いまも変わらず思わしくありません。
民間企業の年間平均給与は、ここ10年減少傾向です。
たとえば、
2009年の平均給与は、
10年前に比べて約12%のダウン。
2008年から2009年では24万円も減少しています。
一方、総務省の「労働力調査」によれば、
完全失業率は2011年2月の時点で4.6%
完全失業者数は302万人です。
実はこの数字、
やや回復の兆しが見えかけていたものでした。
しかし、直後に東日本大震災が発生。
残念ながら、
多くの雇用が失われたと考えれらます。
働く人々の収入の減少は、
教育費にも影響を及ぼしています。
独立行政法人日本学生支援機構の資料によれば、
2009年に大学生が奨学金を受給した数は、
10年前に比べて、
約77%の増加となっています。
また、文部科学省と厚生労働省の発表によれば、
今春卒業の大学生の就職率(4月1日現在)は91%。
過去最低を記録しました。
ちなみに2月の時点での就職率は77.4%でした。
ですので、
駆け込みでぐっと増えたことになりますが、
それでも就職を希望する大学生39万人のうち、
3万5千人ほどが就職できなかったことになります。
ですが、こんな厳しい状況でも、
前向きなオーナーさんはがんばっています。
お金のない学生さんの味方になることで、
物件の不利を挽回、
賃貸経営を軌道に乗せているオーナーさんのお話を
このブログでも先月、
紹介させていただいたところです。
(→当該記事)
東京都が平成23年度の太陽光発電の補助金をスタートさせています
2011年07月25日こんにちは。
首都圏3万人の大家さんに読まれている
賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
東京都が平成23年度の太陽光発電への補助金制度を
やっと公表し、スタートさせています。
1kWあたり10万円は、昨年度と同じ額です。
国の補助金額は減っていますが、東京都は減らしていません。
賃貸住宅にも適用されます。
賃貸住宅に補助金を適用しない県が増えているので
都民の方はラッキーです。
もちろん国からの1kWあたり4.8万円の補助金も
併せて使えます。
区の補助金も併せて使えます。
たとえば大田区であれば1kWあたり7万円です。
合計すると、けっこうな額になります。
行政区ごとに異なりますので、ご確認ください。
最近、太陽光のことをいろいろ教えていただいた
施工会社の横浜環境デザインさんのホームページが、
自治体の補助金を調べるのに便利かもしれません。
http://www.ykdesign.co.jp/hozyokin/
東京都の補助金の主な内容を以下に掲げます。
・事業期間は平成23年度および平成24年度。
・補助金申請の受付期間は
平成23年6月21日から平成25年3月31日まで。
(但し、予算の範囲を超えた場合は受付を停止)
・主な補助対象要件
都内に住宅用太陽光発電システムを新規に設置された方
(戸建・集合、個人・法人を含む)
・補助対象システムは、「住宅用太陽光発電システム」
・補助単価は100,000円/kW
・補助額の上限
戸建住宅で発電した電力を使用する場合は
100万円
集合住宅で発電した電力を使用する場合は
100万円に当該住宅の総戸数を乗じて得た額
・賃貸住宅のオーナーが、賃貸住宅に
対象システムを設置した場合も、申請は可能です。
※但し・・・
国および市町村等の補助金も併せて申請する場合は、
補助対象経費から、対象システムに対し国等が交付する
補助金の額を控除した額
または上記金額のいずれか小さい額が上限となります。
さらに詳しい内容につきましては、
下記サイトをご覧ください。
問い合わせ窓口のご案内もここにあります。
↓
東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)
「東京都住宅用創エネルギー機器等導入促進事業」
引き続き、東日本大震災の被災者支援サイトに協力しています
2011年07月18日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
今日は、賃貸経営をおこなう私達が、
東日本大震災の被災者の皆さんのために、
「役立つ」
ことができるかもしれないことについての情報です。
以前にもこのブログで紹介させていただきました。
オーナーズ・スタイルは、
東日本大震災の被災者の方に「仮り住まい」を
無料で提供するためのマッチングサイト、
に、協力しています。
オーナーズ・スタイル本誌の中で、
この「仮り住まいの輪」を読者の皆さんへご紹介し、
空室の無料提供を呼びかけているほか、
↓
チラシも制作して、本誌とともにお届けしています。
さらに、
インターネットが苦手という皆さんのために、
物件情報入力の代行もさせていただいています。
↓
借り住まいの輪 チラシ表 PDFファイル 借り住まいの輪 チラシ裏 PDFファイル
「仮り住まいの輪」は、
「被災者のため、民間の力、個人の力でなんとかお役に立ちたい」
と、考えた、
ビジネスマンや現役の弁護士など、
さまざまな人々が集まって立ち上げた、
ボランティア集団が運営するサイトです。
私の株式会社リクルート時代の後輩で、
今も同社に勤務している二人の男性が、
このサイトの実行委員として参加しています。
具体的には、
民間の有志が支援者となって、被災された方々に対し、
直接、無料で、
「仮り住まい」を提供しようとする取り組みです。
もちろん利益は一切生じない、真のボランティア活動です。
困っている人のために空室を役立てたいオーナーさん、
あるいは、
大きな家にお住まいで間貸しの可能な方なども、
ぜひ、ご協力ください。
詳しくは上に掲げた私ども制作の誌面・チラシのほか、
下記サイトもご覧ください。
↓
--------------------------------
「仮り住まいの輪」
http://www.karizumai.jp/
--------------------------------
信頼できる人々が運営していますが、
過去に例の無い仕組みです。
説明や注意書きなどをしっかりとご覧になり、
内容をご理解のうえ、
ぜひ、ご参加ください。
よろしくお願い申し上げます。
----------------------------------------------
オーナーズ・スタイル主催セミナー 申込受付中
7月23日(土)13:45~ 新宿住友ビル
●税制改正の要点とすぐにできる税金対策
●知らないでは済まされない地震災害発生時のオーナー責任
お申し込み方法など、詳しくはこちらへ
→「オーナーズ・スタイルWEBサイト セミナー・イベント情報」
→「本誌掲載のご案内ページ(PDF)」
(お申し込みいただいた時点で、すでに満員となっている
場合があります。どうぞご容赦ください)
----------------------------------------------
18.8%・・・空き家率上昇の未来を示す具体的な数字
2011年07月11日こんにちは。
大家さんのための賃貸経営マガジン「オーナーズ・スタイル」
編集長の上田です。
月曜日は「賃貸経営お役立ち情報」です。
少し前に、
「国土交通省の報告 40年後、空き家は今の2倍に!」
というタイトルで、
全国的な空き家の増加傾向などについて、
お話しをしました。
そこで、いま現在はどうなのか?
最近の具体的な数字と傾向をあらためて示すと・・・
「賃貸住宅の空き家率は過去最高の18.8%」
総務省統計局が実施した、
2008年の住宅・土地統計調査においての結果です。
この調査によると、
全国の賃貸住宅は2190万戸。
その5年前の2003年から106万戸の増加。
一方、
賃貸住宅の空室・空き家はその間に46万戸増加して、
413万戸に達しました。
この結果、
空き家率は5年間で1.2ポイント増加し、
上記の数字となっています。
但し、
繰り返しますがこの数字は「2008年」の調査結果です。
(住宅・土地統計調査は5年ごとに行われます)
同じ年に起きたリーマンショックの影響もあり、
賃貸住宅の供給数は、
このあと、大幅な減少となっていきます。
ですが、
それでも、新築の賃貸物件は
毎年全国で30万戸程度が供給され続けています。
よって、この調査以降も、
賃貸住宅の空き家率は、さらに増加を示していることが
想像されることとなるわけです。